「 鉄道 」 一覧

大善寺(広島県三原市)

  2020/01/22 

興味のツボ 三原市の大善寺というお寺、 旅の前まで全く知りませんでした。 そんな大善寺に、 今回、行きたいと思ったのは ここに三代将軍、徳川家光の娘の 立派な宝篋印塔(お墓)が …

三原八幡宮(広島県三原市)

  2020/01/21 

景色は見るもの この旅を計画した時、 瀧宮神社参拝の次は、 徒歩、または、タクシーで、 次の目的地、大善寺に移動して、 この日の散策は、その大善寺で終了の 予定でした。 ところ …

瀧宮神社(広島県三原市)

  2020/01/20 

三原総鎮護 瀧宮神社社頭の看板には 「三原総鎮護」と書かれています。 地図を見ると 瀧宮神社の鎮座地は、 三原城の鬼門である 艮(うしとら)(北東)の方角です。 御由緒書きには …

恵比須神社(広島県三原市)

  2020/01/19 

徒歩の効能 「健康のために歩く」 なんて事、 旅先では全く思ってもいません。 逆に出来れば歩かなくて済む方法を 常に考えてしまいます(笑) しかし、 旅先では常に車があるわけで …

御建神社(広島県東広島市)後編

  2020/01/18 

時短 御神体は、 本殿に祭られていますが、 多くの場合、神社を参拝する時は、 本殿前の建物である拝殿でします。 元旦など参拝客が 列を成して、参拝まで 長時間かかりそうな場合で …

御建神社(広島県東広島市)前編

  2020/01/17 

先入観 令和二年、最初の戒めとなったのは、 「先入観を持つな!」です。 ネットの情報だけを鵜呑みにして、 それ以外に視野を広げなかった僕に、 神様から、というか、 「かみさん」 …

広島へ(令和二年初旅)

  2020/01/16 

時は金なり? お金で時間を買うと考えると、 移動は、最速列車や 飛行機が正解となります。 だからビジネスの場合には、 この選択肢しか無いでしょう。 青春18きっぷで、福岡から広 …

路面電車204号(大牟田駅西口)

  2020/01/09 

青春18きっぷの使い方 年に三回発売される青春18きっぷ。 この冬発売分から消費税増税の上乗せで、 少し値上がりしたものの5回綴で、 12050円と一回(一日)あたり 2410 …

五所稲荷神社(宮崎神宮境内社)

  2019/12/23 

参拝順序 本来ならば、本社に参拝した後、 境内社(摂社、末社)への参拝というのが 正統派な参拝方法だと習いましたが、 今回は(時々かな?笑)、 時間節約という合理性を優先しての …

列車で宮崎神宮へ(宮崎市)

  2019/12/22 

鉄分補給 バスの旅と言えども、 少しは「鉄分補給」もしています(笑) 目指す宮崎神宮へのアクセスは、 JRの宮崎神宮駅から徒歩で行くのが、 一番楽しそうで、分かりやすいコース。 …