大阪・関西万博(東ゲート)

 

事前情報

僕たちが万博に行ったのは9月2日(火)。

午後4時からの夜間券を利用しました。

事前情報による「混雑」の二文字を

頭に抱えながらの訪問でしたが、

思いのほか、

スムーズに事は運び、

ホッとしています(笑)

ただ、うまく行った背景として、

「心」と「モノ」と「コト」への

事前準備をしていたことが

やはり大きかったと思います。

特に、当ブログにコメントを頂いた

関西在住のたま様から頂いた

「実体験に基づく万博情報」は、

大変貴重なものでした。

飲み物の持ち込みは1本にして身軽にし、

後は、

必要に応じ会場で買えばOKとか、

夜間、帰りの東ゲートは大混雑するので、

西ゲートから桜島駅行きのバスを

一ヶ月前に予約しておく事、

地図に載っていない、

通れない道がある事など、

懇切丁寧なアドバイスをいただき、

これらを頭にインプットし

アドバイスをそのまま

「素直に実行」に移しました。

結果、

僕たちの大阪・関西万博は、

楽しかった思い出しかありません。

貴重な情報をくださったたま様には

心から感謝しております。

住之江公園〜夢洲

大阪護國神社を参拝後

最寄の住之江公園駅から

ニュートラムに乗車、

コスモスクエアで中央線に乗り換えて、

夢洲駅を目指します。

Googleマップで見ると、

万博会場を、

南東側から攻める感じですね(笑)

ニュートラム住之江公園駅。

「入口1号」!

なんかロボットみたい(笑)

駅員どころか乗客もいない改札。

大混雑が予想される万博への行程とは

到底思えません。

乗客一人発見!

ニュートラムの入線。

めっちゃ空いている座席を確保し、

気分上がりまくりの妻(笑)

ここからはしばし大阪港を眺めながら

まったりします。

大阪港に停泊中の名門太洋フェリー。

別府行きのフェリー、「サンフラワー」。

そして程なくして、

コスモスクエア駅に到着。

コスモスクエア駅中央線改札。

駅名板。

電車が入線。

満員ながらも夢洲駅はお隣、

ちょっとの辛抱です。

夢洲到着。

ここからはひたすら、

人、人、ひと〜!

どんどん増えるような(汗)

人の流れに身を任せエスカレーターへ。

ここで後ろを振り返ると、

こんな光景が・・・

お〜これは凄い!

松の木で「夢洲」の文字、

良いセンスしてますな〜!

「千客万来」の縁起物、

効果発揮してますよ!

お〜ここはもっと人だ〜(笑)

日の丸を始めとする万国旗で、

ここでさらに気分が高揚!

東ゲート正面。

この時点で15時35分、

入場の16時までまだ時間があるので、

どこかで休もうかと思いきや、

既に前には大勢の人が・・・

16:00〜の入場者は矢印方向へ。

16時ジャスト開門。

荷物検査待ちの列。

右の列も同じく長いのですが、

端っこの列は、

少し空いていたみたいです。

また、

列によって進み具合が違うので、

やはり荷物検査をする係員さんの性格も

あるのかも知れませんね(笑)

そして、16時10分、無事入場!

思った以上、

あっという間に入場でき、

全身喜びのポーズで、

テンション爆上げの妻。

万博、

いよいよスタートです!

(続く)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください