-
-
琴弾八幡宮(香川県観音寺市)前編
2020/04/05
琴弾(ことひき)八幡宮の由来 Wikipediaによると、 「伝承では、大宝3年(703年)3月、 琴弾山で日証上人が修行していると 彼方の空が鳴動し、 琴を弾く翁を乗せた船が …
-
-
高屋神社・天空の鳥居(香川県)
2020/04/04
インスタ映えの聖地 観音寺市に鎮座する高屋神社。 この神社を知ったのは、 香川旅行の10日ほど前の事。 金比羅宮の近くには どんな神社があるんだろう? そんな気持ちで、スマホを …
-
-
丸亀駅~琴平駅(香川県)
2020/04/02
大幅な旅程変更 旅の前夜、 レンタカーの予約が 一日目と二日目を 間違ってしていた事に気づいた話は 以前のブログで書きましたが、 その結果、 ここ丸亀から先の旅程を 大幅に変え …
-
-
太助灯籠(丸亀港)
2020/04/02
灯籠で団扇を知る 丸亀市の特産品は、団扇(うちわ)。 何と、全国の団扇の半分は 丸亀市のある香川県で、 生産されているものだそうです。 ちなみに京都府も多く、 40%位のシェア …
-
-
丸亀城(香川県丸亀市)後編
2020/04/01
思い出になる出会い 丸亀城と言えば四方に張り巡らされた 幾重にもなる石垣が代名詞のように、 訪問前はは、そのビジュアルが 一番印象深いものだと思っていました。 ところが、実際に …
-
-
丸亀城(香川県丸亀市)中編
2020/03/31
石垣だけでも楽しめる お城に興味が無かったころは、 お城=天守(天守閣)という 認識だけで、 天守以外の遺構については、 お城という概念に 及びもつかないものでした。 それが、 …
-
-
丸亀城(香川県丸亀市)前編
2020/03/30
再チャレンジ 今回訪問した丸亀城は、 再チャレンジのお城でした。 今から約2年半前、 北部四国を旅した時、 松山城、今治城とともに、 丸亀城にも行く予定だったのが、 妻の片足が …
-
-
福岡~丸亀(令和2年香川の旅)
2020/03/29
出発前夜、衝撃の事実を知る 香川への旅の前夜、 会社から帰る途中の駅の待合室で、 何気なく、スマホを開き、 レンタカーの予約確認をしたら、 衝撃の事実が発覚! 一泊二日の旅の、 …
-
-
日若神社(福岡県飯塚市)
2020/03/28
ただならぬところ 日若神社の住所は 福岡県飯塚市多田。 神社のご由緒書を読むと、 神功皇后が三韓征伐の帰途、 この地に寄り、霊水に感激し 附近の池や森とともに 「ただならぬとこ …
-
-
熊野神社(福岡県飯塚市)
2020/03/27
熊野神社という名前 明治初期、 神社が、国家神道になる前まで、 和歌山県の熊野三山には、 熊野御師(くまのおし)と呼ばれる 現代で言う、旅行代理店と旅館、 神職を兼ねたような凄 …