-
-
八幡宮(福岡県古賀市)
2019/07/07
田の神様 神社に御由緒書きなどは、 見当たりませんでしたが、 八幡宮という名前なので、 総本宮の宇佐八幡宮と同様、 祭られている神様は、 応神天皇、神功皇后 宗像三女神などでし …
-
-
薦野増時の墓(福岡県古賀市)
2019/07/06
2つの墓に眠る忠臣 関ヶ原の戦いで西軍に味方し 改易された後、20年経って、 柳川藩の藩主に返り咲いた立花宗茂。 その宗茂の父、立花道雪は、 大友家の重臣で立花山城の城代 であ …
-
-
若宮神社(福岡県古賀市)
2019/07/05
意外な場所に城跡が その数1万をはるかに超える 戦国時代までのお城は、 山城が主流で、 日本各地の山の多くには お城が築かれていたので、 普段何気なく見る山が、 実は城跡だった …
-
-
天降神社(福岡県古賀市)
2019/07/04
ロマンチックな名前 「あまふり」、「あめふり」、 「てんこう」とか・・・ 天降神社という名前の読み方、 最初はわかりませんでした。 漢字から受ける印象は、 天から星が降ってくる …
-
-
須賀神社(福岡県古賀市)
2019/07/03
身近にある巨木 クスノキのご神木がある 近所の須賀神社に参拝したのは、 すでに3年近く前のこと。 数々の旅に埋もれてしまい? やっとここに書く機会が、 訪れました(笑) 須賀神 …
-
-
加茂ゆらりんこ橋(福岡県糸島市)
2019/07/02
名前に引き寄せられる 「加茂ゆらりんこ橋」 なんとも気になる響きです。 僕は、このネーミングに 思わず引き寄せられてしまいました(笑) 「ゆらりんこ」という名前からは 秘境の一 …
-
-
浮嶽神社(福岡県糸島市)
2019/07/01
きっかけは巨木 浮嶽神社に参拝するきかっけは、 巨木である「イチョウ」がきっかけでした。 夏に向かうこの時期、 新葉を身にまとい、綺麗なイチョウの姿が 見られるとの期待から参拝 …
-
-
鎮懐石八幡宮(福岡県糸島市)
2019/06/30
鎮懐石という名の石 神社のサイトによると 古事記、日本書紀など いくつもの書物に出てくる鎮懐石は、 戦いの為、神功皇后が御子の出産を 遅らせるために腰に付けたという石です。 そ …
-
-
高嶽神社(福岡県糸島市)
2019/06/29
城跡 高嶽神社は加布里城の 城跡の一部でもあり、神社脇から 山頂まで行けば、残された遺構も 少しあるようです。 ただ、僕たちが参拝した時、 お城の事は全く知りませんでした・・ …
-
-
箱島神社(福岡県糸島市)
2019/06/28
テレビCMロケ地 このブログを書く時に 箱島神社を兼務されている 鎮懐石八幡宮のサイトで知ったのですが、 箱島神社とそれに続く海岸は、 最近放映中のAmazonのテレビCMの …