大山寺(たいさんじ)(広島県尾道市)

  2017/12/02 

神仏習合(しんぶつしゅうごう)の地 御袖(みそで)天満宮の隣というか 垣根もない続いた敷地にお寺があります。 もともと神仏習合の時代(明治以前)は 神社の別当寺であり、 その名 …

御袖(みそで)天満宮(広島県尾道市)

  2017/12/01 

聖地としての尾道 尾道市ほど映画のロケ地や アニメの舞台として 数多く使われている地方都市は 他にはないだろうと思うくらい 尾道は街全体がロケ地です(笑) そして僕たちが普通に …

烏須井(うすい)八幡神社(広島県尾道市)

  2017/11/30 

烏と鳥 尾道に着いてから最初に行ったのは 烏須井(うすい)八幡神社です。 僕はずっと「とりすい」とばかりに 思っていましたが、 神功皇后に烏が 美味しい水がある場所を教えたとい …

エヴァンゲリオン新幹線の旅

  2017/11/29 

楽しむと幸運はやってくる 昨年の3月、僕たちが自己破産して 3ヶ月ほどしたころ 妻と二人で尾道の旅をしました。 お金もないのに悠長なと 思われるでしょうが、 人は、どんな状況下 …

ブルートレインたらぎ(熊本県多良木町)

  2017/11/28 

寝台列車の新たな活躍 僕が小さい頃からあこがれでもあった 寝台列車のブルートレイン。 近年、新幹線や安い運賃の飛行機の発達で、 ついになくなりました。 しかし、ブルートレインで …

,

青蓮寺(しょうれんじ)阿弥陀堂(熊本県多良木町)

  2017/11/27 

熊本県の文化財宝庫の元は静岡県だった 人吉球磨地方を旅していると どこに行っても相良(さがら)氏との 関係が記されています。 この地方を700年もの間 統治していたので、 当た …

王宮(おうぐう)神社(熊本県多良木町)

  2017/11/26 

誰と思い出を作るの? 球磨郡多良木町は僕にとって 思い出の場所でもあります。 ウエディングドレスの卸業を 経営していたころ、毎月のように ここ多良木町の貸衣裳店を 訪問していた …

山田大王神社(熊本県山江村)

  2017/11/25 

御祭神は敵の大将 神社で祭っている神様は、 天照大神をはじめとした神話の神様や、 東照宮の徳川家康などの武将、 その他は八百万なので、 石や瀧や山など色々とありますが、 今回行 …

老神(おいがみ)神社(熊本県人吉市)

  2017/11/24 

神供所(じんぐしょ) 人吉球磨地方の神社巡りをしていて、 訪問するたびに出会うのが 拝殿向かって右側に存在する 「神供所」です。 神様へのお供え物を 整える場所のようですが、 …

岩屋熊野座神社(熊本県人吉市)

  2017/11/23 

知られざるものたち テレビの旅番組で放映される関東、関西近辺の神社には パワースポットとか縁結びの神様とかで、多くの観光客が訪れます。 もちろん、人が来る=地域の活性化は間違い …