坂本城跡(滋賀県大津市)
昔の姿を感じられる?
明智一族の城がなくなり
流浪とも言える前半生を送った
明智光秀が、
遂に一国一城の主となったのが、
ここ坂本城です。
信長という上司がいたから
光秀の才覚は花開き
城持ちとなれたのでしょう。
そんな坂本城、
築城から450年ほど経った今は、
殆ど遺構らしきものはありませんが、
とにかく行ってみれば何かを感じられる?
そう思い訪問してみました。
坂本城址公園
ここはお城の遺構を楽しむというよりは、
町民の憩いの場的な公園で、
位置的にも城跡を
少し南に外れた場所になります。
駐車場前の古い石碑。
昔はここが城趾だと思われて
建てれたのかも知れません。
案内。
現在、本丸は琵琶湖に沈んで、
その遺構は水の中だそうです。
坂本城のCG写真はかっこいい(笑)
安土城築城よりも7~8年前の、
元亀二年(1571年)に
建てられたものが、
本当にこの姿だったならば、
明智光秀の先駆者ぶりは、
相当なものだったと言えるでしょう。
明智光秀の像。
五頭身位のぽっちゃりして
可愛らしい光秀ですね。
以前、福井城で見た結城秀康の像と
相通じるものを感じます。
こちらがその結城秀康像。
なんか似てる?(笑)
それはさておき、
このすぐそばにあるのが、
こんな歌碑です。
鳥羽一郎が唄う、
「光秀(おとこ)の意地」。
「武士は散れども 桔梗は残る」
なかなか素晴らしい歌詞ですよ!
確かに今、滋賀県に行くと
至るところで桔梗紋を見ますから(笑)
鳥羽一郎、大分県佐伯市の鶴御崎にも、
歌碑がありましたし、頑張っていますね!
そのうち芭蕉の碑に張り合えるかも?(笑)
こちらは石垣の遺構でしょうか?
石垣&琵琶湖。
琵琶湖を背にして公園を撮影。
光秀もこんな景色を見てたのかな?
公園の端っこで見つけた山王鳥居。
日吉大社の山王祭では、
ここから神輿を船に乗せる
船渡御が行われるそうです。
再び公園内へ。
明智くん(笑)バックに撮影。
二の丸跡へ
公園から二の丸跡へ歩いてみます。
途中見つけた弁財天社。
檜皮葺の屋根を護るように
覆屋が造られています。
地元に愛される神様なのでしょう。
二の丸跡にある坂本城址碑。
石碑の周りには、
五輪塔など古い石仏が
置かれています。
ここも二の丸跡にある東南寺。
門が閉まっていたので、
外から本堂を撮影。
なかなか往時をしのばせる遺構は
発見出来ませんでしたが、
駐車場に戻る道すがら、
素晴らしいものを発見しました。
オニヤンマ!
妻の目の前にふっと止まったのです・・・。
妻が夢で見たオニヤンマ、
最近よく来てくれます。
今日の一枚
「武士は散れども 桔梗は残る」
確かに路上にも残っていました!
水色桔梗ならぬ赤色桔梗?(笑)