竹田城(兵庫県朝来市)後編

 

天守が存在した竹田城

前編でも書いたように、

竹田城の要所要所には、

説明係の方が立っていて、

気軽に声をかけてくれます。

天守台にいた方から教えて貰ったのは、

平成時代の一時期、竹田城には、

天守(天守閣)が存在した事。

と言っても、

映画のセットとしてなのですが。

「渡辺謙さんが病気で主役を降板し、

榎木孝明さんが上杉謙信役を演じた、

角川映画「天と地と」の撮影時に

一定期間存在し、

一時期賑わっていましたよ」

と、

天守の写真を見せてくれながら

案内してくれました。

家に帰って画像や映像を検索すると、

天守どころか土塀や城門、その他、

付属する建物もあり、

「お城セット一式」が、

揃っているではありませんか!

山上にある国の史跡に

そんなもの作ってしまうとは、

バブル期だからこそ出来た、

凄技だったのでしょう。

こんな竹田城の近代史を知れたのは、

説明係の方がいらっしゃったから。

やはり、人との出会いは

旅の醍醐味なんですね。

二の丸

三の丸の次は二の丸です。

パンフレットの抜粋が

分かりやすいので再登場(笑)

二の丸~本丸・天守台~

平殿~南二の丸~南千畳

という順に巡ります。

二の丸への石段。

二の丸から北側の景色。

二の丸から南千畳の景色。

本丸

いよいよ竹田城で一番高い場所、

本丸へと向かいます。

天守台。

二の丸から本丸への道。

天守台に急接近。

散策路の階段もこの通り、

完璧に整備されていて、

山城としては最高レベルの

弱者に優しいお城となっています。

階段から見た二の丸、三の丸、北千畳。

みんなが立ち止まる

桜の撮影スポットにもなっています。

石垣の様子をフューチャー(笑)

天守台

楽ちんな散策路のお陰で、

体力も奪われる事無く、

天守台に到着。

天守台。

反対側からも撮影。

天守台から南千畳方面を撮影。

ここからの風景を見ていると、

島根県の津和野城に行った時の

雰囲気を思い出しました。

こちらが、その津和野城の石垣と

津和野町の景色です。

山間部の城や町は、

皆似ているのかも知れませんが(笑)

それはさておき、

話は竹田城に戻ります。

南千畳の石垣も見応え十分。

立雲峡と竹田駅方面。

平殿から天守台を撮影。

南二の丸

天守からの景色を楽しんだ次は、

南二の丸へと向かいます。

南二の丸から天守方面の石垣を撮影。

南二の丸。

振り返ってまたもや

天守方面を撮影(笑)

何枚撮れば気が済むのか(汗)

まだ撮っています(爆)

南千畳

竹田城のフィナーレを飾るのは、南千畳。

石垣が重なり合った風景は、

たまらんですね!

南千畳から見た石垣群。

鏡石の大きさに思わず妻もビックリ(笑)

400年以上も前、

誰がこんな大石を山上まで運んだのか・・・

いくら見ていても飽きません。

南千畳の端っこからの風景。

ここでも記念の一枚。

竹田城、大いに堪能出来ました。

下山へ

一方通行の道で城から出ます。

出口へ。

一旦料金所まで戻って、

ここから「駅裏登山口」を使い、

下山します。

900mか~・・・

でも下りだから楽ちんなはず?

いいえ、こんな感じの道もあって、

バランス感覚を必要とされる

ちょっとハードな道でした(汗)

途中の休憩所。

下山なので、休憩はしていません。

麓付近まで下りて来ましたが、

妻はもうヘトヘト。

お~ここにも柵があったのか!

でも開いているので一安心。

柵をくぐってほぼ下山完了。

このあたりにも石垣が。

竹田城関連なのか、

それとも後世のものかは不明です。

これで、下山はコンプリート。

往復2Kmもの登山でしたが、

思ったよりもスムーズだったのは、

僕たちにまだ体力というものが、

存在しているからでしょうか?

いや、気力だけだったかも(笑)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください