「 旅 」 一覧
-
-
博多~岡山(令和5年3月)
2023/04/08
「ひかり」乗り納め 今回は、新幹線を使い、 岡山市を起点に、 昨年リニューアルオープンした岡山城や、 兵庫県赤穂市の赤穂城などを巡る旅。 その新幹線ですが、 今年3月18日のダ …
-
-
浜松~中部国際空港(令和5年2月)
2023/04/07
案ずるより、やるが早し(笑) 何が案ずるより・・・なのか? それは 新幹線と、名鉄名古屋駅の 乗り換え時間です(笑) 「思った以上に時間がかかるよ!」 「人が多いから進まない」 …
-
-
西来院・築山御前の墓(浜松市)
2023/04/06
現場主義 徳川家康の凄い所は、 死ぬまで「現場主義」だった事。 若い時の戦は当たり前でしょうが、 60歳近くだった関ケ原の戦い、 74歳位になっていた 大阪の陣でも先頭に立って …
-
-
犀ヶ崖資料館(浜松市)
2023/04/05
アナログアナドルナカレ 犀ヶ崖資料館の「推し」は、 浜松出身のプロモデラー、 山田卓司さんによる 三方ヶ原の戦いを再現したジオラマです。 俯瞰したり、近寄ったり、 立体的である …
-
-
犀ヶ崖古戦場(浜松市)
2023/04/04
一矢報いた家康さん 三方ヶ原の戦いで、 武田信玄に大敗した徳川家康。 しかし、一矢報いたという 逸話も残っていて、 それが「犀ヶ崖の戦い」です。 三方ヶ原から命からがらに 浜松 …
-
-
鳥羽山城(浜松市)
2023/04/03
秀逸な案内版に感謝 旅先では、 正直、やっつけ仕事(笑)や、 地元贔屓で書かれた案内版に 出くわすこともありますが、 鳥羽山城の案内板は、 懇切丁寧、内容も中立で、 実に分かり …
-
-
諏訪神社(浜松市)
2023/04/02
格別な気持ち 武田勝頼の母は武田信玄の側室で、 諏訪御料人と呼ばれた、諏訪頼重の娘。 だからなのでしょうか、 武田氏の関係する城には、 諏訪神社が多い気がします。 (気がするだ …
-
-
清龍寺(浜松市)後編
2023/04/01
クライマックス 清瀧寺訪問のメインは、 信康さんのお墓参りです。 徳川家康が天下を取れたのは、 信康さんの死があっての事でしょう。 諸説あるものの、 家康さんにとって、織田信長 …
-
-
清龍寺(浜松市)前編
2023/03/31
徳川姓 徳川家康の嫡男、信康は、 「岡崎三郎信康」と呼ばれるように 「徳川」の姓を使っていません。 これは、徳川幕府成立後、 将軍家と、 尾張、紀伊、水戸の御三家以外は、 「徳 …
-
-
二俣城(浜松市)後編
2023/03/30
二俣城と関ヶ原 「どうする家康浜松大河ドラマ館」の プレオープン企画、 「歴代大河ドラマが描いた 徳川家康展」を観覧した際、 関ヶ原の戦いの顛末だけで、 2ヶ月も放送があったと …