「 神社 」 一覧
-
-
豊玉姫神社(鹿児島県知覧町)
2018/08/31
神武天皇の祖母を祀る神社 今年は2678年です。 そう書くと、 「2018年じゃね?」 と言われそうですが、 それは「西暦」。 我が国独自の日本紀元、 「皇紀」だと2678年で …
-
-
知覧特攻平和会館(鹿児島県知覧町)
2018/08/30
戦争があっての平和 「知覧」(ちらん)という地名を 耳にするたび、言葉にするたび、 特別な気持ちになります。 大東亜戦争末期、多くの特攻隊員が 沖縄のアメリカ艦隊を撃沈すべく …
-
-
枚聞神社(鹿児島県指宿市)
2018/08/28
指宿(いぶすき)市という響き 開聞岳の麓に鎮座する枚聞神社、 平成の市町村大合併で、 現在の住所は、 指宿市となっていますが、以前は、 揖宿(いぶすき)郡開聞町で、 やはり開聞 …
-
-
鹿児島神社(鹿児島市)
2018/08/26
昔の名前で出ています 明治維新により 政府の国家戦略の一つとして、 神と仏は分離され、 神社の多くは神社名が変わりました。 いや、変える事を強要されたというのが 正しいかも知れ …
-
-
鹿児島縣護國神社(鹿児島市)
2018/08/25
戦没者の定義 護國神社は、神奈川県を除く、 全国の都道府県に一社以上あります。 東京都は靖国神社という 名前ですが、中味は同じ、 戦没者を祀った神社です。 国の為に尊い命を捧げ …
-
-
七狩長田貫神社の大クス(鹿児島県鹿屋市)
2018/08/20
裏も見るべし 七狩長田貫神社は、 「ななかりおさたぬきじんじゃ」 と読みます。 名前が長過ぎるので、 通称「田崎神社」とも呼ばれています。 この日の巨木巡礼は、 ここが最後の一 …
-
-
旗山神社の大樟(鹿児島県錦江町)
2018/08/19
生命力 クスノキの巨木を巡っていると その多くには幹の根元あたりに 大きな空洞が出来ています。 これは杉などには見られない クスノキならではの特徴です。 しかし空洞があるかと言 …
-
-
塚崎の大楠(鹿児島県肝付町)
2018/08/17
鹿児島巨木ツアー 九州は巨木の宝庫です。 樹木は太陽と水に恵まれた場所で、 より長く、より強く 生きるのでしょう。 中でも鹿児島県には、 日本一の巨木である 蒲生八幡神社のクス …
-
-
山宮神社(鹿児島県志布志市)
2018/08/16
出会い 僕が一泊二日での鹿児島の旅を 計画した当初、鹿児島県の地図でいうと 向かって左側(西側)の鹿児島市内や 知覧などがある薩摩半島を一日目、 向かって右側(東側)の 志布志 …
-
-
志布志の大クス(鹿児島県志布志市)
2018/08/15
志(こころざし)の多い町 宮崎との県境に位置する、 鹿児島県志布志(しぶし)市には、 「志布志市志布志町志布志」 という住所があります。 珍スポットなどでも 取り上げられたそう …