「 陵 古墳 墓 」 一覧
-
-
みやざき歴史文化館(宮崎市)
2020/01/04
導かれた順番に従う 晴れた日は大いに楽しみ、 雨の日は、 晴れた日には行かない 屋根のある場所(笑)に行ってみる・・・ これが僕たちの旅スタイル(笑) もっとも雨に遭うことはご …
-
-
陽興寺の須古鍋島家御霊屋(佐賀県白石町)
2019/12/12
龍造寺氏と鍋島氏 家臣が主君(藩主)を殺して、 あるいは権力を強奪して、 新たな支配者になる事を 「下克上」と言いますが、 戦国時代は、全国的に、 この下克上は多くみられました …
-
-
若宮八幡神社(福岡県うきは市)前編
2019/11/27
興味によって見えるものが違う うきは市の若宮八幡神社、 ここに妻と2人で参拝したのは、 7~8年前の事でしょうか。 今回は二回目の参拝という事で、 「行けば思い出すだろう・・・ …
-
-
安倍宗任の墓(福岡県宗像市)
2019/11/23
総理大臣のルーツ Wikipediaによると 現総理大臣の「安倍」さんの 安倍という名字は、元はと言えば、 大島に眠る 安倍宗任(あべのむねとう)と 繋がる名前だと書かれていま …
-
-
北条氏墓地のスギ(熊本県南小国町)
2019/11/06
満願寺 「北条氏墓地のスギ」は、 広大な敷地を持つ 満願寺というお寺の 境内の一部にあり、 Wikipediaによると 「小国郷は鎌倉時代に 北条氏の所領となった。 満願寺は文 …
-
-
下城の大イチョウ(熊本県小国町)
2019/10/31
点は線になりやがて面になる 旅は、一つの目的地に行くと そこで、関連した場所を知る事が出来、 その繋がりが無限に広がって、 点と点は線になり、 やがて「面」のようになります。 …
-
-
広島~米子バスの旅
2019/10/09
バスという奥の手 基本、鉄道の旅が好きな僕たちなので、 いつも鉄道優先で、旅を考えてしまいます。 バスは揺れるし、落ち着かないし 狭いし、なんとなく苦手意識があり 過去のバス旅 …
-
-
神武天皇畝傍山東北陵(2019年夏旅)
2019/08/06
神話と歴史 Wikipediaによると 「神武天皇畝傍山東北陵」 (じんむてんのう うねびやまのうしとらの すみのみささぎ)は、 文久3年(1863年) 現在の地に治定(じじょ …
-
-
石塚山古墳(福岡県苅田町)
2019/08/02
神社と古墳の関係 正直、古墳に興味があったのは、 小学生のころくらいでしたが、 神社に興味を持つと必ず 付いてくるのが、 多くの神社の御祭神となっている 天皇のお墓である古墳で …
-
-
薦野増時の墓(福岡県古賀市)
2019/07/06
2つの墓に眠る忠臣 関ヶ原の戦いで西軍に味方し 改易された後、20年経って、 柳川藩の藩主に返り咲いた立花宗茂。 その宗茂の父、立花道雪は、 大友家の重臣で立花山城の城代 であ …