「 山 」 一覧
-
-
小田原~福岡へ
2021/06/19
強行軍も富士山次第? 今回の旅は、 富士山静岡空港に降り立ち、 そこを起点として、 小田原まで往復するという、 なかなかの強行軍。 もちろん往復するだけでなく、 各地の城や神社 …
-
-
芦ノ湖と富士山
2021/06/14
チャンスは一瞬? 箱根神社に行く途中の車から 富士山と芦ノ湖のコントラストが 素晴らしい場所を見つけたのですが、 「まずは参拝が先」と止まらず、 かなり気になりながらも そのま …
-
-
山中城(静岡県三島市)後編
2021/06/11
城址と花 桜の名所となっている城址は、 全国に多くありますが、 山中城のように「ツツジ」を 効果的に使った城址というのは、 少し珍しいかも知れません。 ツツジは花が咲いていれば …
-
-
山中城(静岡県三島市)前編
2021/06/10
兵どもが夢の跡 天正18年(1590年) 豊臣秀吉は北条氏を滅ぼすべく 小田原攻めに乗り出しました。 その前哨戦で落城したのが、 山中城です。 箱根10城という防衛ラインが、 …
-
-
白糸の滝(福岡県福智町)
2021/03/03
滝の名前 「白糸の滝」と名前のついた滝は、 全国には沢山あります。 何となく響きが良いから 「白糸」は人気なのでしょうか(笑) ここ福智町の白糸の滝、 豊前小倉藩主、小笠原忠雄 …
-
-
備中松山城(岡山県高梁市)後編
2021/01/16
現存天守11城目 江戸時代に建てられ 今もそのまま残っている天守を 「現存天守」といいますが、 今回の備中松山城で、 現存天守攻城は11城目。 あとは、青森県の弘前城で、 12 …
-
-
備中松山城(岡山県高梁市)前編
2021/01/15
勝てば官軍 備中松山城が位置する高梁市、 (たかはしし)は、日本の地名でも、 読み方が難しい部類に入るでしょう。 この高梁市、 明治初期までは備中松山藩でしたが、 戊辰戦争で幕 …
-
-
石田三成陣跡(岐阜県関ケ原町)
2021/01/03
笹尾山 石田三成は笹尾山に 布陣していなかったとか、 三成は、関ヶ原にはいなかったなど、 異説も飛び出していますが、 史実を追求するよりも 旅を楽しむのが先決な僕たち、 今の時 …
-
-
松尾山城(岐阜県関ケ原町)
2020/12/27
違い鎌 関ヶ原の戦いにおいて、 徳川家康、石田三成に次いで 著名かも知れない武将が、 小早川秀秋です。 西軍に属しながら戦いの最中、 東軍に寝返えり、 布陣していた松尾山から駆 …
-
-
尺間神社(大分県佐伯市)
2020/12/12
最後それとも最初? 今回の旅を計画した時、 尺間神社は、 「最後の訪問地」としていました。 ところが、旅の数日前に、 「午後4時で閉まる」 そんな情報を見つけたのです。 最後に …