「 巨樹 巨木 」 一覧
-
-
天降神社(福岡県古賀市)
2019/07/04
ロマンチックな名前 「あまふり」、「あめふり」、 「てんこう」とか・・・ 天降神社という名前の読み方、 最初はわかりませんでした。 漢字から受ける印象は、 天から星が降ってくる …
-
-
須賀神社(福岡県古賀市)
2019/07/03
身近にある巨木 クスノキのご神木がある 近所の須賀神社に参拝したのは、 すでに3年近く前のこと。 数々の旅に埋もれてしまい? やっとここに書く機会が、 訪れました(笑) 須賀神 …
-
-
浮嶽神社(福岡県糸島市)
2019/07/01
きっかけは巨木 浮嶽神社に参拝するきかっけは、 巨木である「イチョウ」がきっかけでした。 夏に向かうこの時期、 新葉を身にまとい、綺麗なイチョウの姿が 見られるとの期待から参拝 …
-
-
新宮神社(福岡県新宮町)
2019/06/21
駅誕生まで90年 明治時代、 鉄道が作られはじめたころ 日本各地での地元住民の反対は 熾烈なものがあったそうです。 「男達が鉄道で町に行き女遊びをする」 というのが、反対理由の …
-
-
神社検定一級を受検
2019/06/16
あっという間に3回目 気軽に受検しはじめた神社検定も 今回で3回目、 3級、2級とどうにかクリアして、 ついに(笑)1級を受検しました。 ラスボスとの戦いは、 正直、僕には大変 …
-
-
伊吹八幡神社(愛媛県宇和島市)
2019/06/14
「伊吹」繋がり この頃何となく 「伊吹」という名前にご縁があります。 大分県佐伯市の丹賀砲台園地では、 巡洋戦艦「伊吹」の主砲を移設した、 砲台跡を訪ね、 スロープカー「伊吹」 …
-
-
和霊神社(愛媛県宇和島市)前編
2019/06/12
怨霊を鎮める神社 和霊神社の御祭神は、 宇和島藩の家老だった 山家公頼という、 非業の死を遂げた方で、 Wikipediaを要約すると 次のような創建のいきさつです。 「宇和島 …
-
-
両子寺(大分県国東市)前編
2019/05/14
国東半島最大級の仁王像 僕が九州に住んでいるからでしょうが、 小学生の頃から国東半島の 仁王像はテレビとかで 何となく知っていました。 しかし、 そんな仁王像の中でも最大級のも …
-
-
富貴寺(大分県豊後高田市)前編
2019/05/11
神仏習合の一大聖地 富貴寺(ふきじ)がある国東半島は、 武蔵、来縄、国東、田染、安岐、伊美の 6つの郷を総称した 「六郷満山文化」と言われる、 八幡信仰と天台修験が融合し 発達 …
-
-
熊野磨崖仏(大分県豊後高田市)
2019/05/10
引き寄せ 予定外の赤松橋に立ち寄り 明治の遺産を堪能した後、 またもや寄り道の口実が できてしまいました。 それは、富貴寺へ行く道の 所々にある 「熊野磨崖仏」 の案内です。 …