「 旅 」 一覧
-
-
平泉寺白山神社(2017年福井の旅)中編
2018/05/10
平泉寺から白山神社へ 平泉寺白山(へいせんじはくさん)神社は 江戸時代までは、平泉寺というお寺でした。 その後、明治初期の神仏分離令により 神社になったのです。 室町時代、一時 …
-
-
平泉寺白山神社(2017年福井の旅)前編
2018/05/09
別世界へのいざない 僕たちが福井旅行をしたきっかけは、 以前僕一人が出張で参拝した 福井縣護国神社さんから貰った 一つのポケットティッシュでした。 このポケットティッシュが無け …
-
-
福岡から福井へ(2017年福井の旅)
2018/05/08
三日連続で「のぞみ」に乗る! 福井旅行は一泊二日、 でもこの前日には 広島へ日帰り旅をしていて、 その日帰りも早朝行って お昼に帰って、そのまま仕事してという 恐ろしい旅程だっ …
-
-
浜田市世界こども美術館(島根県浜田市)後編
2018/05/07
子供の創造力を掘り起こす場所 浜田世界こども美術館は、 超体験型の美術館でした。 大人の美術館(普通の美術館)は 基本が「見る」という受動的な ものなのに対して、 ここでは「体 …
-
-
浜田城(島根県浜田市)後編
2018/05/05
間宮林蔵の正体 江戸時代の樺太探検で 日本史に残る 間宮林蔵(まみやりんぞう)。 あの有名な伊能忠敬の日本地図のうち 北海道の部分は この間宮林蔵が測量したものだそうです。 だ …
-
-
濱田護國神社(島根県浜田市)
2018/05/03
島根県の魅力 僕たちは、津和野に続いて 二週連続で島根県の旅をしました。 それぞれの県で、 それぞれの魅力はありますが、 島根県の魅力は、やはり神様(笑) 出雲大社は超有名です …
-
-
浜田駅へ(青春18きっぷの旅)
2018/05/02
島根県を甘く見てはいけない! よく鳥取県と間違えられたり、 面積も広くないとか、 あまり認知されていない県という ちょっとマイナーなイメージでも 語られる島根県。 そんな島根県 …
-
-
益田駅へ(青春18きっぷの旅)
2018/05/01
片道7時間普通列車の旅 片道7時間、往復14時間、 現地滞在は4時間の日帰り(笑) こんなディープな?鉄道の旅は、 青春18きっぷでしか味わえません。 列車に乗る事そのものや、 …
-
-
玉垂(たまたれ)宮(福岡県久留米市)
2018/04/30
思わぬ副産物 神様に対して副産物とは 失礼かも知れませんが、 柳川から帰路の道すがら 偶然見つけたのが、玉垂宮です。 しかし、これは僕たちが 有料である高速道路を 使わない選択 …
-
-
柳川城(福岡県柳川市)
2018/04/29
父の悲願を息子が成就した城 難攻不落の城として 名高い柳川城は、 数度の籠城戦に耐えています。 その一つ、 柳川城に立て篭る、龍造寺氏を 大友軍の名将とい言われた 戸次(立花) …