「 神社 」 一覧

竹生島神社(都久夫須麻神社)

  2020/11/13 

神社名 神社の公式サイトには、「竹生島神社」、 観光パンフレットや、Wikipediaには、 「都久夫須麻神社」、 この二つの名前に翻弄される僕(笑) いったいどっちが本当か? …

竹生島クルーズ(琵琶湖)

  2020/11/12 

乗船前のチェック事項 妻は基本船が苦手です。 以前、ネコの島で観光客も多い、 地元(福岡県)の相島に渡った時など、 島についてからの妻の体調は最悪・・・ (僕に気遣って、帰りの …

豊国神社(滋賀県長浜市)

  2020/11/10 

明治維新で復活 慶長二十年(1615年)、 大阪夏の陣で豊臣家が滅び、 豊臣秀吉を祭る豊国神社は、 徳川家康の命令で廃絶となり、 豊臣秀吉を神として祭ることは、 禁止されたよう …

十二相神社(滋賀県多賀町)

  2020/11/09 

杉の四天王 四人の強者をまとめて称える表現として、 仏教の四天王になぞらえて、 「○○四天王」という言い方があります。 徳川四天王、ものまね四天王、 ポケモン四天王、などなど・ …

多賀大社(滋賀県多賀町)

  2020/11/07 

愛称 多賀大社は地元の方々からは、 愛着を込めて、 「お多賀さん」と 呼ばれていているそうです。 「お伊勢参らば お多賀へ参れ お伊勢 お多賀の子でござる」 (多賀神社の御祭神 …

平野神社(福岡県大野城市)

  2020/10/31 

鳥は知っている・・・ 参拝して知った事ですが、 平野神社のクスノキには フクロウ科の一種、 アオバズクが巣を作り、 今年も巣立っていったそうです。 (渡り鳥なので) アオバズク …

日吉神社(福岡市博多区)

  2020/10/30 

日吉神社という名前 全国にある日吉神社の総本社は、 滋賀県の日吉(ひよし)大社ですが、 この神社、色んな名前となって 全国に広まっています。 多くの日吉(ひよし)神社、 日吉( …

三宮神社(福岡県粕屋町)

  2020/10/29 

地名の由来 今から二年ほど前、 奈良の春日大社参拝時、 「酒殿(さかどの)」という 建物を見ました。 こちらが春日大社の酒殿で、 今でもここで神酒が 醸造されているそうです。 …

志賀神社(福岡県粕屋町)

  2020/10/28 

神社の場所 厳島神社、住吉神社など 海に関わる神様を勧請した神社でも 海の近くではなく、 思った以上に内陸部に 鎮座していたりします。 ただ、今は内陸部であっても、 昔は、海岸 …

熊野神社(福岡県粕屋町)

  2020/10/27 

地元の神社 どこまでが地元なのかは はっきり境界は引けませんが、 自宅から1時間以内で行ける範囲なら 地元の神社と言っています。 結構範囲が広いかな?(笑) そんな地元の神社で …