「 神社 」 一覧

竹の熊の大ケヤキ(熊本県南小国町)

  2019/11/05 

ケヤキ二連発 今回の旅で訪問した巨木のうち 二本が「ケヤキ」です。 九州にはそんなに多くは無い(多分) ケヤキを数時間の内に二本も見るのは、 今後の人生でも あまり無いかも知れ …

北里大社ケヤキ(熊本県小国町)

  2019/11/03 

地名が名字 日本で北里と言えば、 北里大学とか、北里柴三郎博士を 連想してしまいます。 そんな有名な、人である 北里柴三郎の故郷、小国町には、 北里大社という神社があります。 …

老松天満社(大分県日田市)

  2019/10/29 

偶然の出会い 目移りではなく、 僕たちの 楽しい場所をキャッチするアンテナの 性能が良すぎるからか、 それとも呼ばれる?のでしょうか、 道すがら色んなものを発見してしまいます。 …

賣布(めふ)神社(島根県松江市)

  2019/10/27 

プラスワン まさか、ここまで参拝出来るとは 正直思っていませんでした。 松江市での実質行動時間は、 6時間ちょっと。 そなのに、のっけからの道草(笑)で、 予定時間よりもかなり …

八重垣神社(島根県松江市)

  2019/10/26 

縁結びの聖地 八重垣神社と言えば、 「鏡の池」で知られるように 女性にとっては縁結びや 恋占の聖地として有名です。 僕たちが訪問したのは平日でしたが、 女子旅や大人女子旅(笑) …

神魂神社(島根県松江市)

  2019/10/25 

室町時代建立の本殿 神魂(かもす)神社の名前自体が、 神の魂ですから どれだけ凄い神社なんだと思いますが、 実際に訪問すると、 間違いなく神様から魂を揺さぶられ、 歴史の深さを …

熊野大社(島根県松江市)

  2019/10/24 

熊野大社という名前 熊野という名前の大社と言えば、 どうしても和歌山県の 熊野本宮大社、熊野速玉大社、 熊野那智大社を思い出しますが、 「熊野大社」というのは、 島根県にあるの …

真名井神社(島根県松江市)

  2019/10/23 

真名井という言葉 神社巡りをしていると 「真名井」、「天の真名井」 「まない」という単語に良く出くわします。 真名井の意味は清浄な水が湧き出る 井戸という意味のようですが、 「 …

揖屋(いや)神社(島根県松江市)

  2019/10/21 

今日の占い 妻は朝のワイドショーでの占を 欠かさず見ています(笑)。 大方、すぐに忘れるのですが、 この日は、ラッキーな飲み物が、 「ココアドリンク」という事で、 ファミマに入 …

平濱八幡宮・武内神社(島根県松江市)

  2019/10/20 

予定外の訪問 松江駅からは、今日の相棒 (レンタカー)と共に 車の旅が始まりました。 この日、青春18きっぷで福岡まで乗り継ぎ 帰る予定の僕たちが乗るのは、 松江駅を15:22 …