「 鉄道 」 一覧

眼鏡橋(2019年初詣の旅)

  2019/01/06 

重要文化財指定のタイミング 眼鏡橋と言えば、 長崎市の眼鏡橋が有名ですし、 僕もそこしか知りませんでした。 ところが、 有名な長崎市の眼鏡橋よりも2年早く、 石橋としては日本最 …

諫早神社(2019年初詣の旅)

  2019/01/05 

初詣の醍醐味 神社に参拝するのは、 人が少なくて写真も撮りやすい 正月やお祭りの日以外が好きです。 ただ、地方の氏神様的な神社の場合、 初詣にはその日にしか味わえない 醍醐味も …

福岡から諫早へ(2019年初詣の旅)

  2019/01/04 

乗り放題きっぷの醍醐味 毎年恒例のように発売される JR九州の「お年玉乗り放題きっぷ」。 これは、正月三が日のどれか一日が JR九州全線の普通と快速が 乗り放題となる切符です。 …

纏向(まきむく)遺跡~エピローグ(2018年奈良の旅)

  2018/11/16 

卑弥呼がいた場所? 僕たちが偶然行った、相撲発祥の地は、 九州と並び邪馬台国の 近畿地方有力候補地、 纏向遺跡でもありました。 神社検定の教科書でこの日本最古の 古墳群がある纏 …

大神神社(2018年奈良の旅)前編

  2018/11/10 

御神体は「山」 日本の神様は、 八百万(やおよろず)の神。 一神教とは違い、 誰か一人を崇拝することなく、 森羅万象、自然物、人、物、動物、 全てに畏敬の念を持ち 全国各地に祀 …

宇太水分神社 中社(2018年奈良の旅)

  2018/11/08 

国宝の本殿に魅せられて 「宇太水分神社」と書いて、 「うだみくまりじんじゃ」と読みます。 宇陀市にあるから「うだ」 水をつかさどる神様なので 「みくまり」です。 Wikiped …

奈良縣護國神社(2018年奈良の旅)

  2018/11/07 

静かな社叢に心落ち着く場所 興福寺、東大寺、春日大社と 奈良観光の代表的な寺社で、 多くの観光客にまみれて来た僕たちが、 喧騒から離れ、ホッと出来た場所が、 奈良縣護國神社です …

春日大社(2018年奈良の旅)後編

  2018/11/06 

ようやく春日大社の全貌を把握 何事も「まみれてみる」ことが 物事に対して理解を深める 一番の近道です。 今回、正面の表参道ではなく 北の入り口から春日大社に入った僕は、 本殿ま …

春日大社(2018年奈良の旅)中編

  2018/11/05 

藤原氏栄華の象徴 ウィキペディアによると 「春日大社の社伝では、 768年(神護景雲2年)に藤原永手が 鹿島(茨城県の鹿島神宮)の武甕槌命、 香取(千葉県の香取神宮)の経津主命 …

春日大社(2018年奈良の旅)前編

  2018/11/04 

広大な敷地に多くの摂社 春日神社は、 広大な敷地の中に鎮座しています。 本殿以外にも、 境内社(摂社、末社)は、 数え切れないほどあり、 到底一回の参拝で、 その全貌を把握する …