-
-
速開都比売神社(宮崎県西都市)後編
2022/05/25
神様は共同作業 速開都比売神社 (はやあきつひめじんじゃ)の御祭神、 速開都比売命は、 古事記、日本書紀、 大祓詞(おおはらえのことば)に 出てくる神様で、 祓戸四神と呼ばれる …
-
-
速開都比売神社(宮崎県西都市)前編
2022/05/24
沈下橋の次は吊橋 一ツ瀬川沿いに鎮座する 速川神社から車でさらに上流へ 15分ほど走ると速開都比売神社 (はやあきつひめじんじゃ)の 参道入口があります。 速川神社と同じく、 …
-
-
速川神社(宮崎県西都市)後編
2022/05/23
車道は・・・無い 速川神社の参拝後、 山道を下り、沈下橋を渡って 国道沿いの駐車場に戻った時、 少し後から神職さんが来られ、 僕たちの隣の車に乗り込みました。 そこでわかったの …
-
-
速川神社(宮崎県西都市)前編
2022/05/22
海も山も欲張った一日 宮崎の旅初日、 宮崎空港から直行したのは、 日南海岸の青島に鎮座する 青島神社でした。 鬼の洗濯岩に打ち寄せる波や、 青空の下にきらめく「海」を存分に堪能 …
-
-
瓜生野八幡神社(宮崎市大瀬町)
2022/05/21
意思を尊重 神社の案内によると、 長年「瓜生野宮」と呼ばれてきた 瓜生野八幡神社は、 明治四年から公的な神社名が、 「八幡神社」と変更されています。 しかし、 令和四年(今年) …
-
-
清武の大クス(船引神社・宮崎市)
2022/05/20
口コミの裏側 口コミというもの、事前情報としては 大いに役立つものですが、 それはあくまでも 参考程度にするのがベターです。 「良いよ!!」というものが、 そうでもなく、 「あ …
-
-
船引神社(宮崎市)
2022/05/19
船引神社さんの導き 船引神社の御祭神は、 仲哀天皇、神功皇后、應神天皇の三柱。 もとは「八幡宮」だったようです。 御由緒は漢文?(汗) 後半部分を読むと、 「日向(宮崎)に下向 …
-
-
加江田神社(宮崎市)
2022/05/18
最古級の狛犬 神社巡りでは必見のサイト、 「神社探訪・狛犬見聞録」により 加江田神社には、 全国でも最古級の 石像狛犬があると知りました。 狛犬の建立は、今から400年近く前の …
-
-
青島亜熱帯植物園(宮崎市)
2022/05/17
近道が植物園 駐車場と青島を結ぶ最短コースは、 青島亜熱帯植物園の真ん中を歩く事。 植物にあまり興味の無い僕たちでも 必然的に歩いてしまいます(笑) 青島から 青島神社の参拝と …
-
-
日向神話館(宮崎市)
2022/05/16
神話を実体験 日向神話館は、 海幸彦・山幸彦の物語を 蝋人形と解説により 実体験できる施設です。 全部で12シーンがあり、 わかりやすく案内されています。 以前、僕だけが来た時 …