「 旅 」 一覧

葛原八幡神社(北九州市)後編

  2021/03/20 

日本三悪人 明治時代から昭和20年まで、 「日本三悪人」という 言葉があったようです。 これは明治政府の国家神道を 推し進める上で発生した 言葉のようですが、 その三人とは、 …

葛原八幡神社(北九州市)前編

  2021/03/19 

助けてもらえる人徳 蜂の大群に襲われた時に 鷽の群れが蜂を食べて 救われたという菅原道真、 そして、刺客に追われた時、 イノシシに救われた和気清麻呂。 もうダメだと思う程の窮地 …

日吉神社(久留米市国分町)

  2021/03/18 

鎮座地 奈良時代、聖武天皇は勅願で、 全国に国分僧寺、国分尼寺という 国家鎮護のための寺院を建立しました。 その国分僧寺の総本山が、 聖武天皇開基の東大寺です。 国家的な大事業 …

,

千束札所(福岡県久留米市)

  2021/03/17 

南無大師遍照金剛 玉満天満宮から この旅最後の訪問地、 国分町の日吉神社に向かう途中、 車の中から 「南無大師遍照金剛」の幟と 小綺麗なお堂を見つけ、 自然とハンドルは駐車場へ …

玉満天満神社(福岡県久留米市)

  2021/03/16 

案内の効能 明治時代に入って、 城跡や城内に建てられた神社は 全国各地にありますが、 玉満天満宮はそれよりも遥か前、 江戸時代初期、 それまであった犬塚城跡に 創建されています …

諏訪神社(福岡県久留米市)

  2021/03/15 

違い鎌紋 ここ諏訪神社の神紋は「違い鎌」。 僕たちが関ヶ原の松尾山で初めて知った 小早川秀秋の家紋と同じだったのです。 妻が家紋に興味を持って以来、 僕も感化され(笑)、 戦国 …

日吉神社(久留米市西町)

  2021/03/14 

同じ名前の神社 久留米市には、 「日吉神社」と名の付く神社が、 恐らく10社ほどはあるでしょう。 江戸時代以前の昔から 久留米城内に祀られていた 大山咋命が、いくつもの町中に …

宗社日吉神社(福岡県久留米市)

  2021/03/13 

藩主の崇敬 宗社日吉神社の御由緒には、 「正保四年、城郭拡張の必要と、 藩民参拝の利便を計る為、 有馬家二代藩主忠頼公の意によって、 現在地に二十間四方の社地を定められ、 城内 …

山王宮 日吉神社(福岡県久留米市)

  2021/03/12 

神様と波長が合う 境内に入って何となく居心地が良い、 または、その逆を感じる事があります。 僕は全く霊感も第六感も無いので、 パワーを感じるとかではありません。 やはり、何回も …

櫛原天満宮(福岡県久留米市)

  2021/03/11 

言葉で伝える事の大切さ 櫛原天満宮に参拝して、 「こんな神社のあり方って 本当に素敵だな!!」 そう心から思いました。 理由は、二種類の張り紙です。 その一つ目は、 祈祷の予約 …