「 旅 」 一覧
-
-
松本清張記念館(北九州市)
2021/04/02
名前は知っている 子供のころ読んだ、 名探偵シャーロック・ホームズ、 怪盗ルパン以来、 ほぼ推理小説というもを 読んでいない僕ですが、 松本清張の名前や、 作品名のいくつかは知 …
-
-
八坂神社のお地蔵様(北九州市)
2021/04/01
妻とお地蔵様 妻の実家近くには、 お地蔵様がありました。 そのお地蔵様を いつも大切にしていたのが、 妻のおばあちゃんです。 おばあちゃん子の妻は、 必然的にお地蔵様に出会うた …
-
-
小倉城(令和3年冬旅)後編
2021/03/30
新たな発見 遠方を旅する時、 「ここに来るのは一生に一回かも」 な~んて気持ちがあります。 実際にその多くは、 一生に一回になりますから 気合が入りすぎたりもします(笑) しか …
-
-
小倉城(令和3年冬旅)前編
2021/03/29
最終日 小倉城へは何度か行っていますが、 今回の目的は、平成31年3月に リニューアルされた天守に登る事。 平成と書くと、何だか昔のようですが、 西暦で言えば2019年ですから …
-
-
白州灯台岩松翁記念塔(北九州市)
2021/03/28
自分の事より他人の幸せ 旅をしていると 「江戸時代、庄屋○○が、 全財産を投じ○○を造った事で 田畑は潤い住民の生活は安定した」 こんなストーリーに出会うことが しばしばありま …
-
-
正ノ宮正八幡神社(福岡県行橋市)
2021/03/27
二つの正八幡神社 ここ行橋市には、 正八幡神社と名の付く神社が、 二社鎮座しています。 ネットで見ると、一般的には、 どちらも全く同じ、 「正八幡神社」となっていますが、 今回 …
-
-
恒富八幡神社(福岡県行橋市)
2021/03/26
通りすがりのご縁 恒富八幡神社のことは、 旅の目的でもなく、 正直知りませんでした。 しかし、通りすがりに見つけ、 時間もあるので、参拝する事に。 こんな出会いもご縁のうちでし …
-
-
黒田神社(福岡県みやこ町)
2021/03/25
神社名の由来 江戸時代の豊前国は、、 細川氏、小笠原氏が藩主だった場所。 そこに、何故筑前国を治めていた 黒田氏の「黒田」と 名の付く神社があるのか? ちょっと気になっていまし …
-
-
白山多賀神社(福岡県苅田町)
2021/03/24
神社名で神様を推測 神社巡りをしていると、 いつの間にか神社の名前で 御祭神がどなたか 分かる気がしますが、 時々違ったりもします。 いやよく違います(笑) とは言っても、 基 …
-
-
宗像神社(北九州市)
2021/03/23
権力の象徴 車の中で妻との会話が、 豊前国小倉藩下だった神社のご神紋は、 旧藩主である小笠原家の三階菱を 頻繁に見かけるという話になった時、 妻がおもむろに 「神紋(家紋)は、 …