「 旅 」 一覧
-
-
壇の浦古戦場跡(山口県下関市)
2020/10/05
勝者も、また滅びる 壇の浦の戦いで平氏が滅んでから わずか30年ちょっとで、 平氏を滅ぼした側の源氏も滅びました。 戦国期の英傑、織田信長も 武田氏を滅ぼして、わずか2ヶ月後に …
-
-
関門トンネル人道(関門海峡)
2020/10/04
50年ぶり 50年前(笑)、 僕の通っていた福岡市の小学校では、 5年生になると、 「ミニ修学旅行」とでも言える、 「北九州見学」という日帰りバス旅行が 恒例行事でした。 その …
-
-
和布刈神社(北九州市門司区)
2020/10/03
絶景神社 日本に鎮座する 全ての神社を参拝するには、 10回程生まれ変わらないと 達成出来ないでしょうが(笑)、 今まで参拝した神社の中で言えば、 和布刈(めかり)神社は、 「 …
-
-
トロッコ列車「潮風号」(北九州市門司区)
2020/10/02
2つの日本一 門司港レトロ地区を走るトロッコ列車は、 最高時速15kmで日本一遅く、 営業距離2.1kmで、 日本一短いそうです。 ただ、二つの日本一の称号よりも ただ単純に楽 …
-
-
九州鉄道記念館(北九州市門司区)
2020/10/01
本当の遺産にならない為に 今、日本の鉄道は岐路に立たされています。 高速自動車道の発達と人口減で、 客足も少なくなり、 各地のローカル線は、 災害のたびに廃止され、 おまけにコ …
-
-
門司港駅(北九州市)
2020/09/30
青春18きっぷ消化の旅 「消化」なんてと書くと、 なんとなく後ろ向きですが、 旅の目的は大いに前向きです(笑) 青春18きっぷは5枚(回)綴なので、 夫婦二人で使うと、常に1枚 …
-
-
仁壁神社(山口市)
2020/09/29
三宮 昔から地域で一番重要な神社を 一宮とする制度があり、 その次に、 二宮、三宮と順番がありましたが、 現代では一宮だけが残り、 それ以下の神社は わからない地域が多い中、 …
-
-
洞春寺(山口市)
2020/09/28
大内文化を残した毛利氏 勝手な想像ですが、 江戸時代、もし山口を毛利氏でなく 違う大名が統治していたら、 ここまで多くの大内氏が築いた 文化や文化財は 残っていなかった気がしま …
-
-
龍福寺資料館(山口市)
2020/09/27
見るのを忘れた 龍福寺で見落とした場所は、 意外と多くありました(汗) 庭とか池とか館の遺構とか・・・ かなり多いかな? でも、資料館に行けたから 相殺でOKでしょうか(笑) …
-
-
大内氏館跡・龍福寺(山口市)
2020/09/26
大内氏最後の当主の菩提寺 戦国時代に滅亡した氏族は 数限りなくあるでしょう・・・ 思いつくだけでも尼子氏、大友氏、 長宗我部氏などなど・・・ 江戸時代になり藩主は代わっても、 …