「 鉄道 」 一覧
-
-
総霊社(島根県津和野町)
2018/03/28
神仏分離の名残 江戸時代までは神仏習合として、 神様と仏様は仲良くやっていました。 (超簡単に言えば) 江戸幕府が終わり明治維新となり、 明治政府は神道のみを 正当なものとし、 …
-
-
太皷谷稲成神社(島根県津和野町)
2018/03/27
日本五大稲荷 津和野の旅の最初のブログで、 日本五大稲荷ってどこなんだろう? と書きましたが、 太皷谷稲成神社のサイトを見て それが解明されました! 僕が予想していたここ以外 …
-
-
鷲原八幡宮(島根県津和野町)後編
2018/03/26
宣伝するのしないの? 宣伝しない神社と、 宣伝に力を入れている神社があります。 引っ込み思案な僕は、あまり 前面にパワースポットを押し出したり、 凄いご利益やグッズを宣伝してい …
-
-
鷲原八幡宮(島根県津和野町)前編
2018/03/25
観光としての神社 ここ鷲原八幡宮の本殿、拝殿、楼門が 国指定重要文化財に指定されるなど 歴史的建造物としても 素晴らしいものがあります。 しかし、僕たちが滞在した 1時間ほどの …
-
-
鷲原の大杉(島根県津和野町)
2018/03/24
巨木になれる条件 樹齢500年とか1000年とか、 あるいは2000年とか、 そんな昔から平成の現代まで 同じ場所(木だから当たり前か) 同じ環境の中、一本の木が、 ずっと生き …
-
-
中荒(なかあら)城(島根県津和野町)
2018/03/23
旅の副産物 旅に出ると当初の目的には無い、 全く予定外のものが見られたり、 興味深い場所に遭遇したりします。 本で読んだり、 ネットで画像を見たりだけと 現地に行くのとは全く違 …
-
-
津和野城の旅(島根県津和野町)後編
2018/03/22
リフトか歩きか 津和野城まで登るには、 昨日も書いたように リフトか歩きかの選択が出来ます。 この「選択可能」という時点で、 ここはとても恵まれている お城と言えるでしょう。 …
-
-
津和野城の旅(島根県津和野町)前編
2018/03/21
観光客が増えると… 僕たちが行った日の津和野は、 日曜日にも関わらず、観光客もまばらで、 本当にゆったりした時間を過ごせる、 素晴らしい町でした。 でも、僕たちには …
-
-
津和野へ(青春18きっぷの旅)
2018/03/20
移動時間>観光時間 以前の僕は、5時間の観光をする為に 移動に往復10時間費やすのは、 効率が悪いと感じていました。 しかし、経済的なゆとりは無くても(笑) 心にゆとりが持てる …
-
-
健軍神社(熊本県熊本市)後編
2018/03/19
細部にこだわる大切さ 多くの神社に参拝していると 境内に入った時点で、 そこの宮司さん(会社で言えば社長)の 性格まで分かってきます。 特別に、宮司さんの性格を 分かろうなんて …