「 鉄道 」 一覧
-
-
住吉神社(広島県尾道市)
2017/12/07
犬も歩けば棒に当たる この諺(ことわざ)は悪い意味と、 良い意味の二つがあるようです。 出しゃばると叩かれるなどの残念な意味と 何でもいいからやってみると 思わぬ幸運に出会うと …
-
-
浄土寺(じょうどじ)(広島県尾道市)
2017/12/06
お寺の町、尾道 尾道は、これでもか!というくらい お寺が多いところです。 ちょっと歩くとお寺、おてら〜(笑) お寺がい多いわけは 尾道が良港で栄えてきたことで、 その取引をして …
-
-
千光寺(せんこうじ)(広島県尾道市)後編
2017/12/05
旅のスタイル 僕たちの旅は今回の尾道旅行に限らず いつも「せっかち」で、 それは限られた時間でも多くの 「見たい」「行きたい」「体験したい」を 実現させる結果そうなっています。 …
-
-
千光寺(せんこうじ)(広島県尾道市)前編
2017/12/04
尾道を一望出来る場所 尾道には観光や映画、 アニメの聖地になる要素が これでもかと言うくらい揃っています。 そして、そのスポットを一望出来る 「ある程度高く、簡単に登れる山」も …
-
-
大山寺(たいさんじ)(広島県尾道市)
2017/12/02
神仏習合(しんぶつしゅうごう)の地 御袖(みそで)天満宮の隣というか 垣根もない続いた敷地にお寺があります。 もともと神仏習合の時代(明治以前)は 神社の別当寺であり、 その名 …
-
-
御袖(みそで)天満宮(広島県尾道市)
2017/12/01
聖地としての尾道 尾道市ほど映画のロケ地や アニメの舞台として 数多く使われている地方都市は 他にはないだろうと思うくらい 尾道は街全体がロケ地です(笑) そして僕たちが普通に …
-
-
烏須井(うすい)八幡神社(広島県尾道市)
2017/11/30
烏と鳥 尾道に着いてから最初に行ったのは 烏須井(うすい)八幡神社です。 僕はずっと「とりすい」とばかりに 思っていましたが、 神功皇后に烏が 美味しい水がある場所を教えたとい …
-
-
エヴァンゲリオン新幹線の旅
2017/11/29
楽しむと幸運はやってくる 昨年の3月、僕たちが自己破産して 3ヶ月ほどしたころ 妻と二人で尾道の旅をしました。 お金もないのに悠長なと 思われるでしょうが、 人は、どんな状況下 …
-
-
ブルートレインたらぎ(熊本県多良木町)
2017/11/28
寝台列車の新たな活躍 僕が小さい頃からあこがれでもあった 寝台列車のブルートレイン。 近年、新幹線や安い運賃の飛行機の発達で、 ついになくなりました。 しかし、ブルートレインで …
-
-
八代城の旅(熊本県八代市)前編
2017/11/14
何事も例外はある 歴史が特別に好きでなくても 1615年と言えば 大坂夏の陣で豊臣家が滅んだ年だと 思い出す人もいるでしょう。 幕府による「一国一城令」が出されたのも 同じ16 …