「 鉄道 」 一覧

御袖(みそで)天満宮(広島県尾道市)

  2017/12/01 

聖地としての尾道 尾道市ほど映画のロケ地や アニメの舞台として 数多く使われている地方都市は 他にはないだろうと思うくらい 尾道は街全体がロケ地です(笑) そして僕たちが普通に …

烏須井(うすい)八幡神社(広島県尾道市)

  2017/11/30 

烏と鳥 尾道に着いてから最初に行ったのは 烏須井(うすい)八幡神社です。 僕はずっと「とりすい」とばかりに 思っていましたが、 神功皇后に烏が 美味しい水がある場所を教えたとい …

エヴァンゲリオン新幹線の旅

  2017/11/29 

楽しむと幸運はやってくる 昨年の3月、僕たちが自己破産して 3ヶ月ほどしたころ 妻と二人で尾道の旅をしました。 お金もないのに悠長なと 思われるでしょうが、 人は、どんな状況下 …

ブルートレインたらぎ(熊本県多良木町)

  2017/11/28 

寝台列車の新たな活躍 僕が小さい頃からあこがれでもあった 寝台列車のブルートレイン。 近年、新幹線や安い運賃の飛行機の発達で、 ついになくなりました。 しかし、ブルートレインで …

八代城の旅(熊本県八代市)前編

  2017/11/14 

何事も例外はある 歴史が特別に好きでなくても 1615年と言えば 大坂夏の陣で豊臣家が滅んだ年だと 思い出す人もいるでしょう。 幕府による「一国一城令」が出されたのも 同じ16 …

栗木野橋梁(福岡県東峰村)

  2017/11/12 

近代土木遺産 僕は土木建築などには全くの素人ですが、 心に響く建築物というのは何か、 作り手の気持ちが伝わってきますね。 東峰村を通る日田彦山線に架かる、 めがね橋と呼ばれる3 …

岩屋神社(福岡県東峰村)後編

  2017/11/11 

新たな興味 旅をすると色んな気付きがあり 新たな興味がわいてきます。 今回の旅は、午前中に田川の神社を巡り、 その後、JRで筑前岩屋まで行き、 岩屋神社に参拝し、 日田彦山線の …

岩屋神社(福岡県東峰村)前編

  2017/11/10 

心に残る神社 僕は50歳近くまで 生まれて半世紀のあいだ、 神仏とはほとんど無縁な人生を 送って来ました。 ところが仕事がきっかけで 神社と関わるようになり、 いつのまにか神社 …

筑前岩屋駅(福岡県東峰村)

  2017/11/09 

鉄分補給 「鉄分補給」とはレバーや ほうれん草などを食べて 鉄分を補給するという意味が 本来のものですが、 鉄道好きな人が日常生活で 鉄道に触れていない時間が続くと 列車旅した …

風治(ふうち)八幡宮(福岡県田川市)

  2017/11/08 

鉄道と車 僕たち夫婦の共通点は、 飛行機が苦手ということです。 LCCとかが安くて早くても 鉄道を使いたくなります。 もちろん、旅の行程によっては 飛行機を利用した方が 時間的 …