-
-
鏡田屋敷(福岡県うきは市)
2019/11/26
開花時期は人それぞれ 地図や地理には全く疎く、 「方向音痴を絵に描いたような」 という例えがふさわしい妻でしたが、 最近は見知らぬ土地での 方向感覚には、目を見張るものがありま …
-
-
菊竹六鼓記念館(福岡県うきは市)
2019/11/25
魅力満載の町 うきは市は、福岡県の内陸部に位置する 人口3万人ほどの小さな市で、 2005年、吉井町と浮羽町などが 合併して今のうきは市となっています。 そんなこじんまりした町 …
-
-
神湊へ(福岡県宗像市)
2019/11/24
化身という存在 人の思いが現実化する。 いや、 人の思いしか現実化しない。 これは量子的な考えで、 どんな物質も人の意志によって 変わるという考え方です。 妻はあまり本を読まな …
-
-
安倍宗任の墓(福岡県宗像市)
2019/11/23
総理大臣のルーツ Wikipediaによると 現総理大臣の「安倍」さんの 安倍という名字は、元はと言えば、 大島に眠る 安倍宗任(あべのむねとう)と 繋がる名前だと書かれていま …
-
-
夢の小夜島(福岡県宗像市)
2019/11/22
500年前と同じ海岸線 江戸時代などの地図で、 日本の海岸線を見ると、 その多くが今よりもかなり 内陸部になっています。 一つ例をあげれば、 福岡市の住吉神社などは、 江戸時代 …
-
-
大島交流館(福岡県宗像市)
2019/11/21
非効率的な旅にも意味がある? 沖津宮遥拝所のブログでも 書きましたが、 大島の見所を効率的に巡るなら レンタカーが一番です。 フェリーターミナル近くの中津宮以外は、 車で目的地 …
-
-
大島灯台(福岡県宗像市)
2019/11/20
灯台に行くたびに 灯台自体に興味が湧いたのは、 この数年ですが、 その灯台にまつわるお話で、 忘れられないものがあります。 それは、6年ほど前に読んだ、 「7つの習慣」という本 …
-
-
マニア向きな遊歩道(福岡県宗像市)
2019/11/19
還暦夫婦冒険物語 遊歩道と名がつくからには、 景色を見ながらのんびりと 歩けるものと理解しがちですが、 大島の遊歩道はそんな甘い考えは 通用しません(笑) 途中からはまるで、 …
-
-
砲台跡(福岡県宗像市)
2019/11/18
感謝と哀悼の地 戦争とは人が死ぬ事を意味しています。 なので、勝利しても負けても、 悲しむ家族はどれだけいるのかさえ 分からないほどでしょう・・・ 「砲台跡」には2つの戦争が関 …
-
-
沖津宮遥拝所(福岡県宗像市)
2019/11/17
女人禁制から男女禁制へ 世界遺産登録の際に、 沖ノ島の女人禁制が問題視され 男女差別はいかん! なんて言う人もいたとか・・・ 結果、宗像大社が決めたのは、 「男子も受け入れませ …