佐賀駅バスセンターへ・令和7年7月

 

足軽旅行

僕たちの旅は、

絢爛豪華な大名旅行ならぬ

質素倹約の足軽旅行(笑)

とにかく目的のみに特化して、

不要なものは全て削っています。

そんな足軽の強力な味方が、

巨大ネットワークを持つ

福岡市の西鉄バスです。

西鉄バスでは65歳になると超便利な

「神定期」を買う資格が与えられ、

路線バス全線乗り放題&特急高速バス半額

その他もろもろの

利権(笑)が手に入るのです。

という事で、今回は、

福岡の自宅から佐賀までバスを乗り継ぎ、

足軽旅行を満喫しました。

自宅〜天神

自宅からバス停までは約500m。

天神中央郵便局前行きのバスが到着。

立花宗茂が島津氏相手に籠城し撃退、

柳川城主へのスタートとなった

立花山城の横を通過。

バスは都市高速へ。

博多祇園山笠で、

山笠に参加する男たちが身を清める

「お汐井取り」神事が行われる箱崎浜。

高いところから失礼して筥崎宮を遥拝。

呉服町出口を通過。

天神中央郵便局前で降りた後、

バスをお見送り。

ここからは徒歩で、

西鉄高速天神バスターミナルへ。

福岡パルコ前。

最近出来た、

ワン・フクオカ・ビルディング、

通称「ワンビル」。

相当な人出があると聞いていますが、

僕たちは行ったことはありません。

ここで妻が注目したのがこちらです。

梅の花のオブジェ。

太宰府天満宮を想起させる演出?

いや梅ヶ枝餅か?

いずれにしても太宰府だ〜(笑)

少し行くと、

またもや妻の注目が・・

これは面白い!

粗めのドットで出来たツリーです。

周囲のコーンも緑で統一したのかな?

西鉄天神高速バスターミナル

少し歩きバスターミナルに到着。

西鉄(右)と三越の共演。

運行情報を確認。

予定より一つ前、

6:50発の便に乗る事に決定。

エスカレーターでのりばへ。

僕にもすぐ理解できる優しい案内(笑)

ホテルのロビーみたいな

落ち着いた空間のバス乗り場で、

ちょっとまったり。

佐賀行きは4番乗り場。

表示にはありませんが、

バスには「わかくす号」という

愛称があります。

佐賀県の県木が「クスノキ」だから

「わかくす号」としたのかと思われます。

ちなみに県の花も「クスノキの花」です。

やはり川古の大楠武雄神社の大楠

そして妻が大好きな塚崎の大楠など

日本有数のクスノキの宝庫ですから

「クスノキ愛」溢れる佐賀県なのでしょう。

佐賀駅バスセンターへ

バスが到着。

乗車。

いつものように(笑)

左の一番前の席を確保。

車内から撮影するならば、

ここがベストですから。

そしてこの時の運転手さんは女性で、

妻曰く、

「発車前に日焼け止めを塗ってたね

私も持ってくれば良かった・・」

へ〜そうなんだ〜!

僕は全く気づかなかったのですが、

やはり女性にとって、

日焼け対策は大切なんでしょう。

都市高速、天神北料金所。

博多湾通を過。

太宰府インターから

九州自動車道に入ります。

長崎道への分岐、

サガンクロス橋へ。

佐賀平野、のどかだ〜!

正面に佐賀駅が見えてきました。

駅手前を左折して少し行くと、

佐賀駅バスセンターです。

8時10分バスセンターに到着。

佐賀での行動は全てレンタカー。

という事で、

バジェットレンタカー佐賀駅前店へ。

バジェットレンタカー佐賀駅前店は、

駅レンタカーと共用店です。

僕の誕生日クーポンと

ゴールド免許割を使い、

フルカバーの保険付きでも

4,300円弱と超リーズナブルに!

店員さん対応も親切この上なく

気分上々で最初の目的地、

本行寺へと向かいます。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください