「 史跡 」 一覧

戸田氏鉄公騎馬像(大垣市)

  2023/07/01 

名君 大垣藩主、戸田氏鉄(とだうじかね)は、 徳川家康、秀忠、家光、家綱と 四代の将軍に仕えています。 氏鉄さんは、関ケ原の戦いに参加後、 膳所ぜぜ藩3万石から尼崎藩5万石、 …

大垣城(岐阜県大垣市)

  2023/06/30 

たらい舟 関ケ原での東軍勝利後、 大垣城は東軍から攻められ、 開城しました。 その時、 「たらい舟」で、 城から脱出した親子の逸話から 大垣城では「たらい舟」という イベントが …

春王・安王の墓/池田輝政陣跡

  2023/06/29 

足利持氏父子に呼ばれた妻 「YouTube高校 / 日本史 」。 これは、 妻がよく見ている ユーチューブチャンネルです。 僕たちがここを訪問する数日前、 たまたま妻は、 春王 …

宇喜多秀家陣跡(遠望)(関ケ原町)

  2023/06/25 

心を見透かされた・・ 「必ずここに行く!」 「ここに行きたい」 「出来れば行きたい」 「ついでに行ければいいな」 正直、宇喜多秀家陣跡への気持ちは、 最後の「・・いいな」でした …

郡上八幡城(岐阜県郡上市)(5)

  2023/06/13 

会津若松にて 郡上八幡城を訪問した2週間前、 僕たちは会津若松へ行き、 飯盛山に眠る、 白虎隊士の墓にお参りしました。 そのお墓から、 白虎隊自刃の地に向かう途中、 偶然見つけ …

郡上八幡城(岐阜県郡上市)(4)

  2023/06/12 

好感度マシマシ 昭和八年の築城から90年、 郡上八幡城天守は、 約半年間の耐震工事を終え、 その工法や経過写真は、 天守にパネルで紹介されています。 このようにして、 来場者に …

郡上八幡城(岐阜県郡上市)(3)

  2023/06/11 

先人達も聞いている 「ミシ、ミシ、ミシ、 キュッ、キュッ、キュッ」 郡上八幡城天守内部には、 こんな「BGM」?が流れています。 最初妻が、「あれっ、何の音?」 そう言って不思 …

郡上八幡城(岐阜県郡上市)(2)

  2023/06/10 

人柱 ここ郡上八幡城では、 「およし」という若い女性が、 「人柱」となったという伝承があり、 手厚く供養されています。 過去、僕がみてきた中で、 人身供養(生贄)としての 人柱 …

郡上八幡城(岐阜県郡上市)(1)

  2023/06/09 

タイミング良し 郡上八幡城を訪問したのが、 令和5年4月30日。 半年間の耐震工事を終え、 リニューアルオープンした翌日でした。 会津若松城もそうでしたが、 事前調査不足な割に …

土津神社(福島県猪苗代町)墳墓編

  2023/05/31 

引き継がれる真心 三代将軍、徳川家光の 義弟である保科正之。 土津神社と 奥之院(お墓)で感じたのは、 保科正之公の人柄です。 この人が、 家光さんの弟としていたからこそ、 家 …