「 城 」 一覧

原城(南島原市)後編

  2021/04/15 

VR鋭意増殖中 史跡めぐりで最近よく出くわすのが、 VRによる映像体験です。 一定の場所ごとにポイントがあり、 そこでタブレットやスマホで、 往時の姿を映像で見るというもので、 …

原城(南島原市)前編

  2021/04/14 

歴史は俯瞰するもの 島原の乱(島原・天草一揆)において、 原城に立て籠もった人たちの 一定数は、「仕方なく巻き込まれた」 というのが現実だったようです。 お上に対し、 特段に強 …

有馬キリシタン遺産記念館(南島原市)

  2021/04/13 

居心地の良い場所 南島原市での最大の目的は、 原城への訪問でしたが、 その前に事前知識注入のため寄ったのが、 ここ、有馬キリシタン遺産記念館です。 ネットで、訪問者達のコメント …

松本清張記念館(北九州市)

  2021/04/02 

名前は知っている 子供のころ読んだ、 名探偵シャーロック・ホームズ、 怪盗ルパン以来、 ほぼ推理小説というもを 読んでいない僕ですが、 松本清張の名前や、 作品名のいくつかは知 …

八坂神社のお地蔵様(北九州市)

  2021/04/01 

妻とお地蔵様 妻の実家近くには、 お地蔵様がありました。 そのお地蔵様を いつも大切にしていたのが、 妻のおばあちゃんです。 おばあちゃん子の妻は、 必然的にお地蔵様に出会うた …

小倉城庭園(北九州市)

  2021/03/31 

小倉城主 江戸時代の城主(藩主)というのは、 改易(取り潰し)されたり また、転封(転勤)もありました。 もちろん、 筑前国(福岡藩)の黒田家など 江戸時代の始めから 明治維新 …

小倉城(令和3年冬旅)後編

  2021/03/30 

新たな発見 遠方を旅する時、 「ここに来るのは一生に一回かも」 な~んて気持ちがあります。 実際にその多くは、 一生に一回になりますから 気合が入りすぎたりもします(笑) しか …

小倉城(令和3年冬旅)前編

  2021/03/29 

最終日 小倉城へは何度か行っていますが、 今回の目的は、平成31年3月に リニューアルされた天守に登る事。 平成と書くと、何だか昔のようですが、 西暦で言えば2019年ですから …

白州灯台岩松翁記念塔(北九州市)

  2021/03/28 

自分の事より他人の幸せ 旅をしていると 「江戸時代、庄屋○○が、 全財産を投じ○○を造った事で 田畑は潤い住民の生活は安定した」 こんなストーリーに出会うことが しばしばありま …

名島神社(福岡市東区)

  2021/02/24 

有名な武将も参詣 名島神社のサイトによると 「神功皇后の三韓御遠征の折、 香椎の西にある黒津の岬より、 諸軍各々に郷名姓名を 名乗らせながら乗船させたことから、 その場所が「名 …