「 旅 」 一覧
-
-
大洲城(愛媛県大洲市)後編
2019/05/28
現存櫓 お城に関わる言い方で、 「現存」というのは、 概して「江戸時代以前の建物である」 という意味に使われます。 そして、大洲城の現存櫓は4棟。 そのうち台所櫓と高欄櫓は、 …
-
-
大洲城(愛媛県大洲市)中編
2019/05/27
150年の時を超え合体 お城を観光の目玉にするのには、 多種多様な意見があり 歴史的、文化的価値を主張する人、 観光による潤いを優先する意見など どれが正しいと判断するのは、 …
-
-
大洲城(愛媛県大洲市)前編
2019/05/26
木造復元天守 昨年、2018年から、 愛知県の名古屋城が、 鉄筋コンクリートの天守を解体して 木造での復元工事に取り掛かっています。 建築基準法とか、昔の設計図などの 詳細な資 …
-
-
懸造り(かけづくり), 旅, 石橋, 神社
少彦名神社(愛媛県大洲市)
2019/05/25
世界危機遺産 「世界危機遺産」 こんな聞き慣れない言葉を ネットで目にしたのは、 今から2年くらい前の事。 調べてみると アメリカの歴史的建造物や、 文化遺産を救済するための …
-
-
八幡神社(愛媛県八幡浜市)
2019/05/24
四国上陸即寄り道 旅する前に訪問先は決めていても 実際に現地に行くと、 知らなかった魅力的な場所を ついつい見つけてしまいます。 それはきっと旅行ガイドには載っていない、 隠れ …
-
-
豊予海峡クルーズ(愛媛へ)
2019/05/23
今年二度目の四国旅行 3月に行った高知県に続き、 4月は愛媛県南部の旅をしました。 前回の高知は飛行機での往復・・・ いやサプライズが起きて(笑)、 帰りは鉄道の旅。 今回は、 …
-
-
夕陽と夕飯(佐伯・国東の旅)
2019/05/22
青空三昧 一日目は、南部の佐伯市、 二日目は、北部の豊後高田市、 国東市を中心に巡り、 訪問先が海岸メインだった今回の 大分の旅は、ずっと晴天に恵まれて、 すべての写真が、 青 …
-
-
真玉八幡神社(大分県豊後高田市)後編
2019/05/21
未来に遺したいもの 昨日書いた前編で、 真玉八幡神社の境内は、 文化財の宝庫だと書きました。 しかし、 こんなに凄いものばかりあるのに その一つ一つの価値は、 なかなか伝わって …
-
-
真玉八幡神社(大分県豊後高田市)前編
2019/05/20
掘り出し物は宝物 サイトでの情報も少なく、 あまり名前を知られていない 地域の鎮守様的な神社でも 実際に足を運んでみると 想像していた以上の素晴らしい 「掘り出し物」に遭遇しま …
-
-
粟嶋神社(大分県豊後高田市)
2019/05/19
恋人の聖地 海辺の景色が綺麗な観光地の多くが、 恋人の聖地と化している日本(笑) 宗教とは無関係に 「聖地巡礼」が好きな 日本人の感性にピッタリなのでしょう。 そんな、恋人の聖 …