「 神社 」 一覧
-
-
東大野八幡神社(北九州市)前編
2022/10/04
細川忠興寄進の狛犬 東大野八幡神社参拝の目玉は、 江戸時代初期、小倉藩主だった 細川忠興が寄進した狛犬です。 今まで見てきた狛犬でも、 なかなかレア物でしょう(笑) 境内図 御 …
-
-
原神社(福岡県筑前町)
2022/09/27
勝手に推測 大刀洗平和記念館近くに鎮座する 「原神社」を参拝すると、 御神体は「お地蔵様」でした。 そして、 神社の住所を調べると 「福岡県朝倉郡筑前町原地蔵」 となっています …
-
-
権現山自然公園(長崎市)
2022/09/23
軍艦島が俯瞰出来る場所 僕達は、ドローンも自家用ヘリも 持っていないので、 軍艦島を俯瞰(鳥瞰)するには、 自分自身が高い場所に行くしか 方法はありません。 そんな僕達にうって …
-
-
宇奈多理坐高御魂神社(奈良市)
2022/09/10
1日と15日 宇奈多理坐高御魂うなたりにいますたかみむすび神社が開くのは、 毎月1日と15日のみです。 僕がこの事を知ったのは、 旅の計画をしたずっと後のことでしたが、 ラッキ …
-
-
鏡神社(奈良市)
2022/09/08
新薬師寺の鎮守社 神社の案内によると 鏡神社は新薬師寺復興の際、 鎮守社として創建されています。 明治維新後、神仏分離となり 同じ敷地にあった寺社は、 分けられていますが、 両 …
-
-
菅原天満宮(奈良市)
2022/09/03
菅原道真の生誕地 神社でいただいた 御由緒書きによると 「当社は、菅原家(菅家) 一系三神を祀る延喜式内社の 日本最古の天満宮である。 天穂日命あめのほひのみことは菅家の始祖と …
-
-
東大寺・鐘楼(奈良市)
2022/08/26
もう一つの大きなもの 東大寺と言えば大仏様。 日本人で知らない人は いないほど有名なものですが、 東大寺にはもう一つ 大きなものがあります。 それは、鐘楼と、梵鐘で、 いずれも …
-
-
東大寺・正倉院(奈良市)
2022/08/25
光明皇后 今回も妻のヒラメキで(笑) 光明皇后と行基の足跡を辿り 奈良を旅することに。 最初に目指したのは、 東大寺の大仏を建立した 聖武天皇の妻である光明皇后が、 天皇の御遺 …
-
-
筑後乃国阿蘇神社(福岡県みやま市)
2022/08/23
境内は日本庭園 筑後乃国阿蘇神社の境内は、 まるで美しい日本庭園。 参道を歩いているだけで、 その素晴らしさを享受できます。 庭園を造る事自体が大変なことですが、 綺麗な姿を維 …
-
-
矢留大神宮(福岡県柳川市)
2022/08/22
平家の落武者が創建 矢留やどみ大神宮の案内によると 神社の創建は、 「六騎」(ろっきゅう)と言われる、 平家の落武者の末裔が、 伊勢の神宮に参拝した事が きっかけとなっています …