「 神社 」 一覧

鉢形城(埼玉県寄居町)後編

  2022/07/03 

北条氏の角馬出 馬出(うまだし)とは、 城門前の掘の対岸等に造られた 虎口(城の出入口)を守る為、 兵士や馬を待機させ、 常に攻撃出来る体制を作った 小規模な曲輪の事で、 戦国 …

高城神社(埼玉県熊谷市)後編

  2022/06/28 

超レア 高城(たかぎ)神社の境内では、 全く狛犬を見かけませんでした。 (見落としかも知れませんが) 狛犬がいないのは、 奉納する習慣自体が 無かったからかも知れません。 ある …

高城神社(埼玉県熊谷市)前編

  2022/06/27 

雨だからこそ出会えるものがある 旅の二日目の朝は雨。 という事で、 早朝訪問予定だった山城である 「杉山城」行きは中止し、 国道17号線沿いの鳥居が気になっていた 式内社である …

恵比寿・思い出巡り(後編)

  2022/06/25 

神もビールもエビス様(笑) 還暦過ぎてお酒に目覚めた僕ですが、 それは全て お酒好きの妻の影響です(笑) もっとも「食べること主体」なので、 酒量はかなり少なめなんですけどね。 …

白鬚神社(宮崎県川南町)後編

  2022/06/13 

経験値倍増? 白鬚神社の境内に入り、 写真を撮っていた時、 神社の方から優しく声をかけられました。 「神様にご挨拶して撮ってくださいね」 確かにその通りです(汗) ただ、そのお …

白鬚神社(宮崎県川南町)前編

  2022/06/12 

御神威を感じる・・・ 宮崎の旅、 最後の訪問地となった白鬚神社。 とにもかくにも 御神威を感じる、 緊張感の中にも、 大きな優しさに包まれた、 素晴らしいお社でした。 参拝へ …

高城(宮崎県木城町)前編

  2022/06/09 

二度の籠城戦 島津の家臣、山田有信率いる 高城(たかじょう)は二度の 籠城戦を経験しています。 一度目は、天正六年(1578) キリシタン大名、大友宗麟との戦いで、 結果は城を …

高鍋城(宮崎県高鍋町)前編

  2022/06/04 

お城が後回し 高鍋城跡の舞鶴公園、 ここには城跡に配置された、 いくつもの見所があり、 結局お城自体の散策前に、 舞鶴神社、高鍋のクス、萬歳亭はなれ、 刀工鍛冶場、寒山拾得石像 …

高鍋護國神社(宮崎県高鍋町)

  2022/06/03 

鎮座地 高鍋護國神社は、 高鍋城の政庁跡の南側、 奥御殿跡に鎮座しています。 奥御殿とは藩主の私的な住まいで、 お城の中でも一等地と言える場所です。 案内板の白丸で囲んだところ …

高鍋のクス(宮崎県高鍋町)

  2022/05/30 

神社と巨木 日本一の巨木は、 鹿児島県、蒲生八幡神社のクス、 二番目は、超有名観光地、 静岡県熱海市、来宮神社のクスですが、 今回、宮崎の旅で訪問した 船引神社と瓜生野八幡神社 …