「 展望スポット 」 一覧

柿本神社(兵庫県明石市)

  2021/09/08 

競走馬並み 柿本神社の隣に、 神仏習合時代には 同じ敷地内にあった 月照寺というお寺がありますが、 時間に追われる僕の視野は、 競走馬並みに狭く、 従って、月照寺には行っていま …

明石城(兵庫県明石市)後編

  2021/09/07 

宮本武蔵の功績? 明石城のサイトによれば、 明石の町割りは宮本武蔵が行ったという 言い伝えがあるそうです。 また、 明石には武蔵が手掛けたという庭園も いくつかある(あった)よ …

明石城(兵庫県明石市)中編

  2021/09/06 

ウェブサイトの充実に感動 明石城の散策で感じたのが、 現地案内板の少なさです。 国指定重要文化財の櫓の前でさえ、 何も表示されていません。 (少なくとも見当たらなかった) とこ …

富岡城(熊本県苓北町)中編

  2021/08/31 

111km 111Kmとは、 熊本駅から富岡城までの道のりです。 往復だと222Km、 全てが一般道ですから 移動するだけでも 約6時間近くが必要となりますが、 これほどの時間 …

富岡城(熊本県苓北町)前編

  2021/08/30 

富岡城の歴史 城内の案内を超訳すると 「関ヶ原の戦い後、天草の領主となった 唐津藩主、寺沢広高によって 慶長七年(1602)に築かれた」 「寺沢堅高の時代、寛永十四年 (163 …

信州まつもと空港(旅の終わりに)

  2021/08/22 

信州と長野 長野県では「長野」よりも「信州」と 名のつくものが多いようです。 空港名も信州まつもと空港だし・・・。 歴史的なものが隠れているのか、 いまだにその理由は謎です。 …

躑躅ヶ崎館(武田氏館)前編

  2021/08/09 

袖振り合うも他生の縁 大手門前に広がる遺構を見学していると 先に散策から戻って来た女性から 「あそこに綺麗な蓮の花が咲いていますよ、 ぜひご覧になってくださいね!」 こう声をか …

妻女山(上杉謙信の陣跡)

  2021/07/31 

上杉謙信布陣の地 妻女山(さいじょさん)は、 第四次川中島合戦で、 上杉謙信が布陣した山です。 展望台までは狭くて ちょっとドキドキするような道で、 駐車場も雨でぬかるみだらけ …

岡成展望駐車場(鳥取県米子市)

  2021/07/13 

即興 大神山神社奥宮、大山寺を参拝、 ランチでは素敵なカフェも体験し、 大山という町に惚れてしまった僕たち。 帰り道の何処かからか、 霊峰大山の全貌を見られればと、 スマホを使 …

大神山神社奥宮(鳥取県大山町)前編

  2021/07/08 

心願成就(笑) 鳥取県の霊峰、大山(だいせん)。 現在、冬はスキー場として有名ですが、 平安時代以前から明治維新までは、 修験道の霊場の一つとなっていました。 そんな大山の全貌 …