「 湖 池 」 一覧
-
-
薦(こも)神社(大分県中津市)
2020/05/27
軍人としての大伴旅人 「令和」という元号が 大伴旅人が太宰府で詠んだ 和歌に由来するものとして、 全国的に有名になったお陰で、 歌人としての彼は知っていましたが、 実は、軍人で …
-
-
天祖神社(大分県由布市)
2020/05/26
文化の違い 僕たちが、金鱗湖(きんりんこ)の 湖畔に鎮座する天祖神社に 参拝したのは、三年前。 金鱗湖を眺めながら 歩いて半周したのですが、 沢山の外国人観光客が、 大声で会話 …
-
-
宇奈岐日女神社(大分県由布市)
2020/05/24
「うなぎ」 宇奈岐日女神社の読み方は、 Wikipediaでは、 「うなぐひめじんじゃ」 ですが、神社の案内板では、 「うなぎひめじんじゃ」となっています。 やはりここは本家で …
-
-
巨田神社(宮崎県宮崎市)
2020/01/02
お墨付き 肩書が幅を利かせるのは、 一般社会だけではなさそうです。 神社を巡る時に、 「国宝」とか「国指定重要文化財」の お墨付きがあれば、権威に弱い僕は、 それだけで行ってみ …
-
-
縫ノ池湧水(佐賀県白石町)
2019/12/10
復活した湧水 縫ノ池(ぬいのいけ)を Wikipediaで見てみると、 「地下水の過剰汲み上げにより 40年以上枯渇していたが、 2001年に湧水が戻り復活した。」 こう書かれ …
-
-
清水湧水(福岡県うきは市)
2019/12/05
上水道施設不要の町 うきは市がいかに水に恵まれている 素晴らしい町かということは、 全国にも稀な、上水道設備が 無い町という点で理解できます。 綺麗な水が井戸から湧き出るので、 …
-
-
広島~米子バスの旅
2019/10/09
バスという奥の手 基本、鉄道の旅が好きな僕たちなので、 いつも鉄道優先で、旅を考えてしまいます。 バスは揺れるし、落ち着かないし 狭いし、なんとなく苦手意識があり 過去のバス旅 …
-
-
直鳥城(佐賀県神埼市)
2019/09/03
妻が見つけた城跡 以前の妻は、旅に限らず、 車の助手席に乗ると、 ただ、ボーとしているタイプで, ナビゲーターとしての役目など、 夢にも任せられませんでした。 ところが、還暦も …
-
-
並石ダムグリーンランド(大分県豊後高田市)
2019/05/13
即興花見 豊後高田市の富貴寺から 国東市の両子寺に向かう途中、 桜の花が満開の公園らしきものを発見。 駐車場も整備されていたので、 思わず入ってみました。 またもや突然の寄り道 …
-
-
麻生神社(福岡県八女市)
2019/03/20
ロマンあふれる村名 平成の市町村合併で多くの「村」合併され その歴史ある名前が消えた中、今もなお 福岡県には二つの「村」があります。 一つは、演歌歌手、 仁支川峰子(西川峰子) …