「 陵 古墳 墓 」 一覧
-
-
島津忠良(日新公)の墓(南さつま市)
2021/04/28
地方観光の模範 旅をしていると、 「地方活性化」の掛け声の下、 観光客を見込んで、 色々作ったはいいけれど、 メンテナンスの予算もなく、 放置に近い状態となり、 廃れた観光地を …
-
-
原城(南島原市)後編
2021/04/15
VR鋭意増殖中 史跡めぐりで最近よく出くわすのが、 VRによる映像体験です。 一定の場所ごとにポイントがあり、 そこでタブレットやスマホで、 往時の姿を映像で見るというもので、 …
-
-
泰勝寺跡(熊本市中央区)
2021/04/07
細川家のお墓(廟所) 江戸時代初期、肥後熊本藩は、 加藤家の改易後、細川家が入り、 そのまま明治維新を迎えています。 泰勝寺跡の案内によると、 熊本での初代藩主、細川忠利が 母 …
-
-
武蔵塚公園(熊本市北区)
2021/04/06
直前の旅程変更 元々は、熊本の天草と 長崎の島原を巡る 一泊二日の旅だったものが、 旅の直前、 天草の方は、そのままそっくり 「宮本武蔵の日」に変更となりました。 その理由は、 …
-
-
興国寺(福岡県福智町)後編
2021/03/01
宗派の変遷 仏教には宗派というものがありますが、 お寺関係の知識が乏しい僕には、 名前の違い意外は、 よく分かりません。 今回参拝した興国寺は、 創建時は、天台宗の福智寺、 南 …
-
-
梅岳寺(福岡市)
2021/02/21
大友宗麟公の導き 今回参拝した梅岳寺、 実は、4年前に一度来ています。 それは立花山城に登った時の事で、 戦国時代末期、 立花山城主だった、大友宗麟の重臣、 戸次(べっき)道雪 …
-
-
宗生寺(福岡県宗像市)前編
2021/02/19
ご近所の名所 最近、妻から教えて貰ったのが、 自宅から車でわずか30分ほどの場所に、 「宗生寺」(そうしょうじ) というお寺があり、 そこには、 名島城の搦手門が移設されていた …
-
-
本妙寺・加藤清正の墓(熊本市)
2021/02/08
加藤清正の遺言 熊本城の天守と同じ高さの所に 墓を作るよう遺言した清正公、 その遺言通り、亡くなってから 400年以上経った今もそのお墓から 熊本城下を見守っています。 やはり …
-
-
竹崎季長の墓(熊本県宇城市)
2021/02/06
偶然の訪問 旅をしていると 思わぬ所で、突然の出会いがあります。 最近の体験では、大分県の 長宗我部信親の墓です。 以前にも小松帯刀の墓、 大村益次郎の墓などと 偶然出会ってい …
-
-
慈眼院(岡山県・長船町)
2021/01/23
福岡の神社で知った岡山の寺 福岡県筑紫野市に鎮座する筑紫神社。 僕は、そこの絵馬堂で、 岡山県瀬戸市長船のお寺、 慈眼院を知りました。 九州の「福岡」という名前の由来が、 「備 …