「 月別アーカイブ:2018年11月 」 一覧

大神神社(2018年奈良の旅)前編

  2018/11/10 

御神体は「山」 日本の神様は、 八百万(やおよろず)の神。 一神教とは違い、 誰か一人を崇拝することなく、 森羅万象、自然物、人、物、動物、 全てに畏敬の念を持ち 全国各地に祀 …

八咫烏神社(2018年奈良の旅)

  2018/11/09 

偶然は必然 正直、この神社のお話は、 僕たち夫婦二人だけにしか 理解出来ないかも知れません。 それくらいに、いくつもの偶然が重なり、 導かれたように参拝したのが、 八咫烏(やた …

宇太水分神社 中社(2018年奈良の旅)

  2018/11/08 

国宝の本殿に魅せられて 「宇太水分神社」と書いて、 「うだみくまりじんじゃ」と読みます。 宇陀市にあるから「うだ」 水をつかさどる神様なので 「みくまり」です。 Wikiped …

奈良縣護國神社(2018年奈良の旅)

  2018/11/07 

静かな社叢に心落ち着く場所 興福寺、東大寺、春日大社と 奈良観光の代表的な寺社で、 多くの観光客にまみれて来た僕たちが、 喧騒から離れ、ホッと出来た場所が、 奈良縣護國神社です …

春日大社(2018年奈良の旅)後編

  2018/11/06 

ようやく春日大社の全貌を把握 何事も「まみれてみる」ことが 物事に対して理解を深める 一番の近道です。 今回、正面の表参道ではなく 北の入り口から春日大社に入った僕は、 本殿ま …

春日大社(2018年奈良の旅)中編

  2018/11/05 

藤原氏栄華の象徴 ウィキペディアによると 「春日大社の社伝では、 768年(神護景雲2年)に藤原永手が 鹿島(茨城県の鹿島神宮)の武甕槌命、 香取(千葉県の香取神宮)の経津主命 …

春日大社(2018年奈良の旅)前編

  2018/11/04 

広大な敷地に多くの摂社 春日神社は、 広大な敷地の中に鎮座しています。 本殿以外にも、 境内社(摂社、末社)は、 数え切れないほどあり、 到底一回の参拝で、 その全貌を把握する …

手向山八幡宮(2018年奈良の旅)

  2018/11/03 

神と仏が混在する神社 東大寺の大仏建立の守護神として、 大分県の宇佐八幡宮を勧請したものが、 手向山八幡宮です。 創建当初は別の場所にあったそうですが、 北条時頼によって、 1 …

東大寺(2018年奈良の旅)後編

  2018/11/02 

聖武天皇の遺産 東大寺の大仏は、奈良時代、 聖武天皇が命じて作られたのは むか~し(笑)学校で習いました。 人々の安寧を願ってというのが建前ですが、 やはりその裏には権力の象徴 …

東大寺(2018年奈良の旅)前編

  2018/11/01 

日本一有名な仏像 東大寺と言えば、大仏。 日本の仏像の中でも 一番と言って良いくらいに 有名なものではないでしょうか。 記憶がほぼありませんが、 僕は東大寺に中学の時、家族旅行 …