「 旅 」 一覧

御所ヶ谷神籠石(こうごいし)(福岡県行橋市)前編

  2018/10/02 

神籠石とは 僕は、攻城団という 訪問したお城を記録出来るサイトで、 神籠石という存在を知りました。 お城のサイトにあるのですから やはりお城なのです。 ただ、この神籠石、 近代 …

住吉神社(福岡県行橋市)

  2018/10/01 

山の中に海の神様 住吉神社は、海の神様で、 海辺や、漁村、漁港の近く、 そして、昔は海の近くだった場所に 鎮座しているイメージがあるので、 今回の旅で出会った 山の中に鎮座して …

真清姫神社(福岡県行橋市)

  2018/09/30 

読み方が分からない神社 神社名って本当に困ります(笑) 今回の真清姫神社も 色々調べてもなおかつ その読み方は不明。 全ての案内には、 必ずふりがなを付けるという 法律でも出来 …

エピローグ(肥前さが幕末維新博覧会)

  2018/09/29 

プラスアルファーのおもてなし 肥前さが幕末維新博覧会に出かけた日、 天気は雨のち曇りでしたが、 心は、晴れのち晴天(笑)でした。 その晴天の立役者が、 今回の旅で、 最後に通り …

葉隠みらい館(肥前さが幕末維新博覧会)

  2018/09/28 

葉隠と聞くと 「武士道とは、死ぬ事と見つけたり」 「はがくれ」と聞くと、この有名な言葉が 思い浮かびます。 いいえ、正直言うと、実は違います… 「はがくれ」と言えば …

リアル弘道館(肥前さが幕末維新博覧会)

  2018/09/27 

佐賀藩の偉人養成所 弘道館があればこそ、 あれだけ多くの幕末維新の偉人を輩出し、 佐賀藩が明治維新の原動力になれたのは、 多くの人が認めるところでしょう。 その弘道館を自身で体 …

八坂神社(肥前さが幕末維新博覧会)

  2018/09/26 

素戔嗚尊(すさのおのみこと) 八坂神社と名の付く神社は、 有名な京都の八坂神社はじめ、 全国津々浦々に存在しています。 江戸時代まで、この多くは 「祇園社」という名前でしたが、 …

オランダハウス(肥前さが幕末維新博覧会)

  2018/09/25 

オランダと佐賀の関係 オランダと言えば、 長崎を思い浮かべる僕。 なので、 何でオランダ+佐賀なんだろう? 肥前さが幕末維新博覧会で、 オランダハウスに行くまでは 少し不思議に …

松原神社(肥前さが幕末維新博覧会)

  2018/09/24 

本家はこちら? 佐嘉神社の御祭神は、 佐賀藩10代藩主鍋島直正公と その子、直大公。 この二柱の神様は元々、 松原神社に祀られていたものです。 それを昭和8年、佐嘉神社の創設時 …

佐嘉神社(肥前さが幕末維新博覧会)

  2018/09/23 

藩主を祀る神社 藩主や藩祖を御祭神とする神社は 全国に多数あります。 同じ藩でも江戸時代の途中で 藩主が交代した場合などは、 どちらの藩主の神社もある場合や 慕われた側(後世の …