福岡〜大阪空の旅(令和7年9月)

旅の主旨を大幅に変更
大阪行きの飛行機を予約したのは、
旅の3ヶ月以上前。
その時点では、
1日目が、
源平合戦一の谷の戦いに関連する
須磨寺を訪問し、
熊谷直実と平敦盛の像を見たり、
平敦盛のお墓参り、
2日目が丹波地方の
篠山城や黒井城などを巡る予定でした。
が、しかし!
予定は大幅に変更されたのです。
それは、
6月6日、
太宰府天満宮の仮殿に参拝し、
仮殿の設計者が、
大阪万博の大屋根リングをデザインした
藤本壮介氏である事を知ると共に
宝物殿では、
仮殿を完成させるまでの
藤本壮介氏の仮殿に対する、
「超こだわりの軌跡」を目の当たりにし、
「これは大阪関西万博に行って、
大屋根リングを体験せねば!」
そんな使命感にかられ(笑)
旅の主旨を大幅に変更し、
1日目は大阪関西万博へ行くことに
大決定したのです。
もちろん、須磨寺がきっかけで
予約した旅ですから、
2日目は須磨寺訪問にあて、
丹波お城は、後回しと相成りました。
お城たち、ゴメン!(汗)
この変更、
実は驚くべき伏線になっていて、
須磨寺では奇跡的な瞬間に
出会うことになったのですが、
それはまた、
須磨寺のブログで書くことにします。
空港にて
いつものように、
地下鉄から即、空港展望ロビーへ。
見慣れた光景ですが、
万博を意識していると、
天井の亀の甲羅のようなデザインが、
1970年の万博における
アメリカ館のエアドームを
思い出させます。
展望室の自動販売機、
今年6月から台数に変化なし(笑)
いつ来ても、
心和む空間です。
朝7時までは、
展望デッキへ出られないので、
ここから空港にご挨拶。
出発ロビー。
大阪行きは定刻の出発。
当たり前の事とはいえ、
お天気の神様のご機嫌と(笑)、
フライトに関わる人々が、
各々の持ち場で素晴らしい仕事を
してくれているからこそのもので、
やはり有難いものです。
ロビーからお世話になる機材にご挨拶。
ボーディングブリッジから機首を撮影。
フライト
この日のフライトは、
久しぶりに雲が少なく、
尚且つ空気も澄んでいたせいか、
思った以上に満足できる写真が撮れ、
それもいい思い出になっています。
機内は三列シートで、
妻は定位置の窓側、僕は真ん中、
通路側は空席のまま。
ANAにとってはアンラッキー、
僕にとってはラッキーかな?
そして、
ピカチュウが出演する機内安全ビデオで
テンション上がった所で(笑)
空撮三昧タイムがスタート!
過密状態の福岡空港、
いつもは待ち時間が長いのに、
この日はスムーズに離陸開始。
これもまたラッキー!
離陸直後はいつものように
太宰府の九州国立博物館の
青い屋根と太宰府天満宮の
森が見えています。
福岡県東岸。
周防灘に突き出る
航空自衛隊の築城基地をズームで撮影。
国東半島北岸。
お〜姫島も見えた〜!
初めて姫島の空撮に成功したかも?
Googleマップで見るのと同じです(笑)
姫島対岸の「伊美別宮社」、
以前参拝していますが、
妻は覚えているでしょうか?
瀬戸内海上空を四国へ・・
松山市上空。
松山城は確認できませんが、
海に突き出る松山空港は分かります。
今治市上空から見た来島海峡大橋。
西条市〜新居浜市上空。
しまなみ海道の島々も見えています。
三好市上空から高屋神社、
琴弾八幡宮が鎮座する観音寺市、
津嶋神社が鎮座する三豊市を望む。
弘法大師の生まれ故郷、
善通寺市上空から瀬戸大橋を望む。
高松市南部上空から
源平合戦で有名な屋島を望む。
江戸時代にタイムスリップしたような、
「うだつの町並み」のある美馬市上空。
徳島といえば、「吉野川」。
よ〜く見えていますね!
徳島市上空。
吉野川の河口や徳島城、
徳島阿波おどり空港、
左下の端っこには、
屋島の戦いの時、
源義経が上陸した
小松島市の海岸も見えていますね!
大鳴門橋。
いや〜ここも素晴らしい!
お〜沼島の真上を通過した〜!
ゴマ粒のようですが、
以前行った「上立神岩」も見えてますよ!
ただし妻は至って冷静、
僕だけが興奮してます(笑)
今日の友ヶ島は雲の向こう・・・
久しぶりに見えませんでした・・
和歌山県紀ノ川上空から、
淡路島、関西空港、
明石海峡大橋が見えています。
お〜撮れた〜明石海峡大橋が!
関西空港、
その向こうには、
淡路島と明石海峡大橋。
明石海峡大橋と、
その右側は、旅の2日目に行く須磨海岸、
そして右の端っこは神戸市内です。
神戸空港(手前)と、
ポートアイランド。
関空と神戸空港、
そして大阪(伊丹)空港は、
めっちゃ近いことを実感します。
こんな近距離に3つも空港があるなんて、
さすが大都市圏ですよ!
そして、
見えてきたのが・・・
出た〜大屋根リング!!
iPhoneのズームでは
ここまでが限界ですが、
テンションはMAXに!
あべのハルカスを通過。
大阪城上空を通過すると、
大阪空港はもうすぐそこ・・
無事着陸。
大屋根リングだ〜!
これを見て、
またまた、テンション爆上がり(笑)
もう最初から、
ウキウキしっぱなしの
関西旅ですね(笑)